ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
ご利用ガイド
サイトマップ
Foreign language
音声読み上げ
<外部リンク>
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
青
ホーム
くらし
しごと
催し
市政
キーワード検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
組織でさがす
地図でさがす
カレンダーでさがす
現在地
ホーム
>
ごみ・リサイクル
>
ごみ収集・分別
>
ごみの分け方・出し方
ごみ・リサイクル
本文
ごみの分け方・出し方
2023年9月1日更新
乾電池、ボタン型電池の出し方
2022年12月5日更新
小型家電・てんぷら油・ペットボトルキャップ・蛍光管の拠点回収を行っています。
2022年9月15日更新
インクカートリッジの拠点回収にご協力を!
2019年12月1日更新
ごみの分け方・出し方
2019年11月30日更新
ごみを出す時のよくある質問(ごみの出し方、資源ごみの出し方、ごみを出す時、その他)について、お答えします。
2019年11月5日更新
その他、いろいろなごみ(廃家電、パソコン、古紙類など)について、よくある質問にお答えします。
2019年11月5日更新
プラマークの分け方・出し方
2019年11月5日更新
大型・一時多量ごみの出し方
2019年11月5日更新
スプレー缶・ボンベ缶・ライターは、別袋に入れて出してください。
2019年11月5日更新
ごみの出し方ちらし【日本語版】【中国語版/中文】【英語版/English】
2019年11月5日更新
びんの分け方・出し方
2019年11月5日更新
ペットボトルの分け方・出し方
2019年11月5日更新
缶の分け方・出し方
2019年11月5日更新
紙パックの分け方・出し方
2019年11月5日更新
古紙類の分け方・出し方
2019年11月5日更新
もえるごみの分け方・出し方
2019年11月5日更新
もえないごみの分け方・出し方
2019年11月5日更新
テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコンの処分方法
2019年11月5日更新
パソコンの回収、リサイクルについて紹介します。
2019年11月5日更新
処理困難物の取り扱い
2019年11月5日更新
乾電池、スプレー缶・ボンベ缶の出し方
2019年11月5日更新
自動二輪リサイクルシステムについて紹介します。
2019年11月5日更新
自動車リサイクル法について紹介します。
2019年11月5日更新
ボタン型電池の出し方が一部変更になりました。
2019年11月5日更新
在宅医療用注射針はごみに出さないでください!
2019年11月5日更新
ごみの出し方について、よくある質問(もえないごみに出せる大きさ、使いきれていないスプレー缶、小型の家具、剪定枝、草木)にお答えします。
2019年11月5日更新
資源ごみ(缶、びん、ペットボトル)の出し方について、よくある質問にお答えします。
2019年11月5日更新
ごみを出す時について、よくある質問(収集時間、出す場所)にお答えします。
2019年11月5日更新
指定ごみ袋制度を導入しています。
お知らせ
お知らせ
ごみ収集・分別
ごみの分け方・出し方
ごみ収集日程、ごみカレンダー
ごみ分別辞典、市政だより特集号
ふれあい収集、その他収集・回収
支援制度、古紙、廃食用油
出前講座、環境教育、食育活動、イベント関係
出前講座、環境教育、食育活動、イベント関係
審議会、諸計画、その他
審議会、諸計画、その他
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)は
こんなページをおすすめします
見つからないときは
よくある質問と回答