

●
青春歌
時
2
月
4
日 (日) 午
1
時半〜
3
時半
所
広野地域福祉セ
対
市内在住・在
勤・在学の
50
歳以上の人
定
先
50
人
¥
200
円
持
飲み物
申
1
月
16
日 (火) 〜
2
月
2
日 (金) に同公社へ。
生涯学習・スポ
生涯学習課
問
同課 (〒
611
・0021
宇治琵琶
45
‐
14
FAX 39 ・9501
shogai gakushuka
@city. uji. kyot o.j p ) ● 視覚障害者教室健康講座
健
康食品、特定保健用食品、医薬品等
を安全
に使用していくための基礎知識を
学びます。
時
2
月
9
日 (金)
午後2
時〜
3
時半
所
生涯学習セン
ター対
市内在
住・在勤の視覚障
害者とボランティア
定
先
30
人
申
講座名、氏名・電話
番号・ファクス番号、車い の
有無・同伴者介
助者の有無を、
1
月
16
日 (火) 〜
31
日 (水)
(必着)に、郵送・電話・ファクス・
E
メールか同課窓口へ。
●
ニュースポーツひろば
時
所
◎よるのひろば=
2
月
16
日 (金) 午後
7
時半〜
9
時、黄檗体育館◎あさのひろ
ば=
2
月
17
日 (土) 午前
10
時〜正午、西宇
治体育館
対
市内在住・在勤・在学の人
内
ショートテニス、ファミリーバドミン
トン、ラージボール卓球
等
持
上履き、
スポーツの出来る服装
他
保育 (あさの
ひろばのみ) は就学前まで (開催日の
8
日
時
2
月
16
日 (金)
10
時〜午後
1
時
所
うじ安心館
対
20
〜
64
歳の市民 (
り)
定
抽
20
人
内
食事と生活習慣
ついての話、塩分
を使った調理実習
③からだリセット講座
時
2
月
19
日 (月) ・
26
日 (月) 午前
9
時半〜
11
時半 (
2
回講座)
所
うじ安心館
対
20
〜
64
歳の市民で全回参加出来る人 (保育
あり)
定
抽
25
人
内
◎
19
日=メタボに
ついて、管理栄養士による食事 ◎
26
日=健康運動指導士と共に運動実技
④〜測ってみよう骨密度〜骨粗しょ
う症予防講座
時
3
月
2
日 (金) 午前
9
時半〜正午のうち
2
時間程度 (受付時間は指定)
所
うじ安
心館
対
20
〜
64
歳の市民 (保育あり)
定
抽
60
人
内
骨密度測定、骨粗しょう症の
予防についての話と運動実技
⑤楽しく体を動かそう!すっきり
Body
講座
時
2
月
27
日(火)午前
9
時
45
分〜
11
時半
所
木幡公民館
対
20
〜
64
歳の市民
定
抽
20
人
内
保健師の話、ウォーキング (約
40
分)
⑥これならできる筋トレ講座
時
2
月
13
日 (火) 午後
2
時〜
4
時
所
うじ
安心館
対
65
歳以上の市民
定
抽
25
人
内
骨や筋肉等のからだを動かす機能を保
つために効果的な運動実技
⑦骨コツ★ロコモ予防講座
時
3
月
2
日 (金) 午後
1
時半〜
4
時のうち
2
時間程度 (受付時間は指定)
所
うじ安
心館
対
65
歳以上の市民
定
抽
70
人
内
骨密度測定、ロコモ予防 ついての話と
運動実技
⑧食事で変
高血圧予防
時
2
月
23
日 (金) 午後
2
時〜
4
時
所
うじ
安心館
対
65
歳以上の市民
定
抽
20
人
内
血圧と食生活について
試食
社会福祉協議会
問
同協議会 (
22
・5650)
●
ボランティアマッチングサロン
ボランティア活動をしたい人と力を必
要としている人をつなぎます。
時
2
月
4
日 (日) 午後
1
時半〜
3
時半
所
総合福
祉会館
¥
100
円 (喫茶引換券)
●
傾聴ボランティア養成講座&サー
クル紹介
相手に寄り添い話を聴く ンティア
活動に参加してみませんか。
時
2
月
22
日 (木) 午後
1
時半〜
4
時
所
総合福祉会
館
講
中瀬真弓さん (京都いのちの電話
事務局長)
定
先
30
人
申
1
月
16
日 (火)
〜
2
月
19
日 (月) に電話・ファクスか同協
議会窓口 (
FAX
22
・5654) へ。
福祉サービス公社
問
同公社 (
28
・3154)
●
こだわり料理教室
時
1
月
26
日 (金) 午前
10
時〜午後
2
時
所
東宇治地域福祉センター
対
50
歳以上の
人
定
先
20
人
内
おろし蓮根と海老の揚
げだし、ふろふき大根
他
¥
◎市内在
住=2千円◎市外在住=
2500
円
持
エプロン、三角きん、筆記具、持ち帰
り用のタッパー
申
1
月
16
日 (火) 〜
23
日
(火) に同公社へ。
前までに
生
涯学習セン
〒 611 ・0021 宇治琵琶
45 ‐ 14 39 ・9500
FAX 39 ・9501
shogai gakushu@city. uji. kyot o.j p Uji
★手づくり市出展者募集
時
3
月
10
日 (土
) 午前10
時〜午
後3
時
対
市内在住
・在勤・在学の人。団体の場合
は会員の過半
数が宇治市民であること。
定
抽
18
区画
¥
◎1区画 (
200
㎝×
200
㎝) =
千円◎備品1式=
500
円
申
所定の用紙
を、
2
月
10
日 (土) まで (必着)
に、郵送・ファクス・
E
メールか同センター窓口
へ。所定の用紙は市ホームペー
ジから印刷も出来ます。
バリアフリー上映会 「父と暮
せば」時
3
月
10
日 (土) ◎午前の部=午前
10
時半
〜 (開場は午前
10
時) ◎午後の部=午後
1
時半 場は午後
1
時)
定
先
各部
200
人
内
ボランティアによる字幕・副音声の映
画上映会
¥
500
円
申
3
月
9
日 (金) まで
に同センターまたは社会福祉協議会 (
22
・5650) へ。
ミニ講習会
水彩画 「菜の花」
時
2
月
23
日 (金) ◎午前の部=午前
10
時〜
正午◎午後の部=午後
1
時半〜
3
時半
定
先
各部5人
講
吉川京子さん
¥
各部
500
円
持
エプロン、ポケットティッシュ
他
2
月
19
日 (月) 〜
24
日 (土) 、 「水彩画展」
を開催
申
1
月
16
日 (火) から同センター
へ。
こども
高齢者
健 康 ・ 福 祉
税・ 年 金・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全 ・ 安 心
人 権 ・ 平 和
文 化 ・ 芸 術・
歴史
産業 ・ 消費生
活・求 人
催し
住まい ・ 環 境・資 源
その他
相
談
7
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)