

3時半〜
対
幼児〜
内
手遊び、
み聞かせ、
等
おはなしのへ
時
所
◎
2
月
3
日 (土) =西宇治図書
2
月
17
日 (土) =中央図書館。い
3
時半〜
4
時◎
2
月
24
日 (土) 午前
11
時〜
11
時半=東宇治図書館
内
「おはなした
まてばこ」 の皆さんによる読み聞か
2
月の休館日
5
日 ( ) ・
13
日 (火) ・
14
日 (水) ・
19
日
(月) 〜
23
日 (金) ・
26
日 (月)
大人のためのおはなしを楽しむ会
時
1
月
30
日 (火) 午後
1
時半〜 (受け付け
は午後
1
時
15
分〜)
所
中央図書館
内
おはなしたまてばこの皆さんによる読み
語り
西宇治図書館
読書推進講座
「宇治の狛犬のルーツ」
戌年の今年、狛犬について学びません
か。 「狛犬学事始」 で第
2
回紫式部市民文
化賞を受賞された狛犬学の専門家であ
る、小寺慶昭さん (龍谷大学名誉教授) が
狛犬の正体 解き明かし
ます。
時
2
月
9
日 (金)
午後
2
時〜
3
時半
所
西
小倉地域福祉センター
定
先
50
人
申
1
月
16
日
(火)から同館(
39
・
9226) へ。
歴
史資料
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9260
企画展 「ちょっと
し
昭和の子どもたち」
子どもたちの豊かな表情をとらえ
真やオモチャ等で、ちょっと昔の街
らしを紹介します。
時
2月4日 (日) ま
で
他
《休館日》 月曜日
●
歴史講座
「昭和の子どもたち」
時
1月
31
日 (水) 午後2時〜
所
中央公民
館
申
1月
16
日 (火) から、電話で、歴史
資料 へ。
文
化センター
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9333
FAX
39
・9339
交響吹奏楽団
Osaka
Shi on
Wi nd Orchestra
市内中学・高校吹奏楽部との合同演奏
や演奏クリニックもあります。
時
4
月
30
日 (休) 午後
1
時半〜
4
時
20
分 (開場は
午後
1
時)
所
同センタ
定
1100 人
¥
一般2千円
円、中学生以下
500
円 (全席指定)
《チケットは次のプ
21
日 (日) 午前
10
時から販売開始》
文化センター、市観光セ
案内所(J
R
宇治駅前) 、市内各コミュ
ニティセンター、アルプラザ宇治
イ・ネット平和堂京田辺店、
KBS
京
都※文化センターホームページ (
HPhtt p: //
uji bunka. or.j p/ ) からも購入出来ます。
※1月2
1 日 (日) のみ電話予約・オンライ
ン
販売は午後1時〜
※
KBS
京都は
1
月
22
日 (月
) から販売開始
2月の宇治シネマ劇場
「幼な子われらに生まれ」
時
2
月
17
日 (土) ◎午前
10
時半〜 (開場は
午前
10
時) ◎午後
2
時〜 (開場は午後
1
時
半)
所
同センター大ホール
¥
前売券
800
円、当日券千円 (全席自由)
《チケットは次のプレイガイドで発売中》
文化センター、市観光センター、市観光
案内所 (J
R
宇治駅前・近鉄大久保駅構
内) 、市内各コミュニティセンター、ア
ルプラザ宇治東、ケイ・ネット平和堂京
田辺店 ※文化センターホームページ (
HPhtt p: //
uji bunka. or.j p/ ) からも購入出来ます。
産
業 ・消 費 生 活 ・求 人
10
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。