

半〜9時 する7時間
《報酬 (月
額) 》
10
万5千円 (他手
育成学級指導員
《勤務内容》
放課後の児童の遊びや生
指導及び 成学級の運営全般
《資格》
高
校卒業程度以上
《報酬(月額)》
16
万
3400 円 (他手当あり)
《募集人数》
若干名
《試験日》
随時実施 (応募の際に
日程調整)
申
履歴書 (A4サイズ、要写
真) を本人がこども福祉課窓口へ。なお、
アルバイトも募集しています。詳しくは
問い合わせてください。
催
し
中央公民館
問
同館 (
39
・9258)
●
土曜日子どもの遊び場
時
内
◎
2
月
3
日 (土) 午前
10
時〜正午=折
り紙遊び、午前
11
時〜
11
時半=おはなし
たまてばこ◎
2
月
10
日 (土) 午前
9
時半〜
正午=木工作遊び◎
2
月
17
日 (土) 午前
10
時〜正午=映画鑑賞
対
市内在住の幼児
〜小学生 (幼児は保護者要同伴)
●
第
27
回宇治鳳凰大学祭
同大学受講生及び同窓生の皆さんが、
クラブ活動、個人、クループ等で活動を
している日頃の成果を発表します。
時
所
2
月
9
日 (金) ◎舞台発表の部=午前
10
時半〜午後
3
時半、文化センター小ホー
ル◎展示発表の部=午前
10
時〜午後
3
時
半、同館
味噌づくり
時
2
月
15
日 (木) ・
16
日 (金) 午後
1
時〜
4
時
所
宇治公民館
対
市内在住・在勤・
在学の人
定
先
各
20
人
講
宇治市食生活
改善推進員協議会「若葉の会」
¥
1300
円
持
エプロン、三角きん、
ふきん、筆記用具、味噌2㎏を入れ
器
申
1
月
16
日 ( 火 ) 〜
2
月
7
日 ( 水 ) に 、
同館 (
39
・9272) へ。
小倉公民館
申
1
月
16
日 (火) から同館 (
39
・927
4) へ。
●
手づくり味噌講習会
時
1
月
24
日 (水) ・
25
日 (木) 午後
1
時半〜
4
時
対
市内在住・在勤の人
定
先
各日
12
人
講
宇治 食生活改善推進員協議会
「若葉の会」の皆さん
¥
1300 円
持
エプロン、三角きん、ふきん、筆記用
具、飲み物、味噌2㎏を入れる容器
●
PPバンドを使った工作
時
2
月
17
日 (土) 午前
10
時〜正午
対
市内
在住の小学生 (3年生以下は保護者要同
伴)
定
先
20
人
講
「ふしぎな花倶楽部」
の皆さん
¥
150
円
持
飲み物
木幡公民館
問
同館 (
39
・9193)
●
竹を使った工作
時
1
月
27
日 (土) 午後
2
時〜
4
時
対
市内
在住の小学生〜
定
先
15
人
講
田中麻里
さん
¥
200
円
申
1
月
16
日(火) 〜
26
日
(金) に同館へ。
●
許乃国
時
1
月
30
日 (火) 午
10
時〜正午
対
市内
在住・在勤・在
定
100
人
内
講
◎
落語=斉藤耕至さ
さん
他
大久保青少年センター
問
同センター (
39
・9281)
●
あそびの広場
時
2
月
10
日 (土) 午前
10
時半〜正午
対
市
内在住の小学生〜中学生
内
将棋
講
吉
田三郎さん (日本将棋連盟京都支部連合
会役員)
●
ジャグリングを体験してみよう
時
2
月
10
日 (土) 午後
1
時〜
2
時半
対
市
内在住の小学生〜中学生
講
ジャグリン
グ研究会宇治の皆さん
手作り教室
時
2
月
16
日 (金) 午前
10
時〜午後
3
時
所
南宇治コミュニティセンター
対
市内在
住の成人女性
定
先
15
人
内
カルトナー
ジュ
講
窪田加代子さん
¥
300
円
持
ボールペン、ものさし、はさみ、昼食
申
1
月
16
日 (火) から同センター (
39
・
9185) へ。
ア
クトパル宇治
〒
601
・1392 西笠取辻出川西
1
075
・
575
・3501
FAX
075
・
575
・3511
申
催し名、代表者の住所・郵便番号・電
話番号、参加者全員の氏名・年齢・性
別、②は希望時間 (午前・午後) を、各申
込期限 (いずれも消印有効) までに、郵送
12
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。