

市立幼
時
1
月
20
日 (土) 〜
23
日 (火) 午前
9
時〜午
後
4
時 (
23
日 (火) は午後
3
時半まで)
所
中央公民館
問
学校教育課または各市
幼稚園
30
年度学校給食用物資納入
の登録申請
年間
186
日、
1
日約
1
万
2
千食の小学校
給食に必要な物資 (食材) を納入する業者
の登録申請を受け付けます。
申
市学校
給食会事務局 (学校教育課内) にある申請
書類を、
1
月
15
日 (月) 〜
31
日 (水) に同課
へ。登録条件等、詳細は問い合わせてく
ださい。
ふれあい学習会
大人として、親として子どもの心をど
う理解し関わって くかを一緒に考えて
みませんか。
時
1月
31
日 (水) 午後
7
時
〜9時
所
生涯学習センター
内
講演
「 『教育とは心に灯をともすこと』 〜不登
校であっても私は 〝わたし〞 でいたい〜」
講
千原美重子さん (滋賀県臨床心理士会
副会長)
問
教育支援課適応指導係(
39
・9283)
青少年健全育成推進大会
時
1
月
28
日 (日) 午後
1
時〜
4
時
所
生涯
学習センター
定
200
人
内
式典 (感謝状
贈呈) 、実践活動報告 (地域青少協等の活
動報告) 、講演 (広野中学校校長)
問
教
育支援課家庭地域支援係
こども
ファミリー・サポート・セン
援助会員募集
子どもの預かりや送迎等の子育てのお
手伝いが出来る人 (援助会員) を募集して
います。前日までに援助会員の登録のう
え、次の講習及び普通救命講習の受講
(本号
8
ページに掲載) が必要です。
時
2
月
14
日(水)午前
9
時半〜午後
4
時半
(受け付けは午前
9
時
15
分〜)
所
ゆめり
あ
うじ
対
市内在住で
18
歳以上の人
申
1
月
15
日 (月) 〜
2
月
9
日 (金) に、同セ
ンター (
39
・9309) へ。
子育て講座 「親子で一緒にリトミック」
時
1
月
31
日 (水) 午前
10
時半〜
11
時半
所
南部地域子育て支援センター
対
市内在
住のおおむね1歳〜就学前の子と親
定
先
20
人
申
1
月
16
日 ( 火 ) 〜
29
日 ( 月 ) に 、
地域子育て支援基幹センター(
39
・
9109) へ。
ひとり親家庭中学校卒業祝い品
の贈呈
対
今春、中学校を卒業予定のひとり親家
庭の生徒
申
1
月
29
日 ( 月 ) 〜 2 月 9 日
今後のイベント
します。
(金) に
地域の母子 へ。祝い品の受
12
日 (月)
〜
16
日 (金) に申込時
て申込先へ。
問
連合母子会・岡本さん
(
22
・0563) または、こども
ひとり親家庭を励ます知
入学児童等のつどい
時
3
月
4
日 (日) 午前
10
時半〜午後
2
時半
所
京都テルサ
(京都市南区)
対
今春、
小学校に入学する がいるひとり親家
庭 (京都市在住除く。兄弟姉妹も参加可)
定
抽
75
組
内
レクリエーション、記念品
贈呈 (欠席者除く) 、昼食付
申
はがきに
「新入学児童等のつどい参加希望」 、保護
者の氏名・住所・電話番号、新入学
及び同行の兄弟姉妹の名前・フリガナ・
生年月日・性別、自宅の最寄り駅、参加
人数を書き、
2
月
9
日 (金) まで (必着)
に、母子家庭は府母子寡婦福祉連合会、
父子家庭は府民生児童委員協議会 (いず
れも、〒
604
・0874
京都市中京区清
水町
375
京都府立総合社会福祉会館内)
へ。
問
山城北保健所福祉室(
21
・
2102)
就学通知書の送付
1月中旬以降に、今春に市立小・中学
校へ入学する児童・生徒の保護者宛てに
就学通知書を送ります。通知書が届かな
い人や国立・府立・私立の学校に入学す
る人、住所等を変更 人は学校教育課
へ連絡してください。
健 康
地域自立支援協
交流会
時
2
月
1
日 (木) 午後
3
時〜
5
時
所
生涯
学習センター
定
先
100
人
内
◎講演 「我
が事丸ごと地域共生社会の実現に向
て」 ◎報告
講
南孝徳さん (府障害者支援
課長)
申
1
月
16
日 (火) 〜
26
日 (金)
(消印
有効) に、郵送・ファクスか障害福祉課
窓口 (
FAX
22
・7117) へ。手話・要約筆
記等の必要な人は
1
月
24
日 (水) までに同
課へ。
健康生きがい課の無料講座
申
講座名・氏名・住所・電話番号・生年
月日・年齢、①〜④の講座で保育希望者
は子の名前・年齢を、
1
月
15
日 (月) 〜
29
日 (月) (必着) に郵送・
E
メールか同課
窓口(
oubo
- kenkou@city.uji. kyot o.
j p ) へ 。 ①食育サポーター講座 冬編〜広げ
よう
健康づくりの輪〜
この講
座は前述の申込方法の他、小倉
公民館・木
幡公民館窓口でも
1
月
26
日
(金) まで申し込み出来ます。
時
所
◎
2
月
15
日 (木) =小倉公
民館◎2
月
27
日 (火)
=木幡公民館、いずれ
も午前10
時
15
分〜
午後
1
時
対
20
歳以上の市民 (保育あり
〈
3
人〉 )
定
抽
各
16
人 (今年度初参加者を
優先)
内
ご飯、たらのマヨネーズ焼き、
豆腐のサラダ、ふろふき大根、にん
じんとかぼちゃのゼリー
②からだスッキリ食育講座
情
報
B
O
X
6
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。