

表紙の説明
11 月下旬から12 月中旬までに行わ
れた催しなどを写真でお伝えします。
02
第7次行政改革
04
市民税•府民税、所得税
及び復興特別所得税の
申告
05
宇治まなびんぐ2018
06
情報BOX
INDEX
[もくじ]
01
02
05 06
03
04
宇治市政だより
[ 毎月1日・15日発行 ]
宇治フォト
火災からまもろう
みんなの文化財
1
月
26
日は
文化財防火デー
問
予防課
( 39-9402)
広報
クローズアップ
問
行政経営課 (
21
・1584)
対
次のいずれかに該当する人・団体
◎市内在住・在勤・在学の人
◎本市に事務所または事業所を有する個
人及び法人、その他の団体
◎本市に対して納税義務を有する個人及
び法人
◎前記対象者の他、本大綱 (初案) に利害
関係を有する人
《応募方法》
所定の様式に必要事項を書
き、
1
月
24
日 (水) まで (必着) に、郵送・
ファクス・Eメールか、行政経営課窓口
(〒
611
・850
宇治琵琶
3 3 FAX
20
・
8778
gyosei kei ei ka@city. uji. k
yot o.j p
) 、または市の主な公共施設に
設置の「市民の声投書箱」 へ。意見に対す
る
個別回答はしませんが、意見の概要と
それに
対する考え方をまとめ、後日公表
します。
《資料の閲覧
》本大綱 (初案) 及び所定の様
式は、同課・市役
所1
階行政資料コー
ナー・市の主な公共
施設の他、市ホーム
ページで閲覧出来ます。
皆さんのご意見を募集してい
第7次行政改革大綱(
01
11/27 から植物公園の「花と水
のタペストリー」が「干支 戌」に(2
月下旬まで )
02
12/1に、女子第 29 回全国高
等学校駅伝競走大会に出場する
立命館宇治高等学校の選手らを
市役所で激励
03
宇治市介護者 ( 家族 ) の会が第
49 回「社会貢献者表彰」で日
本財団賞を受賞 ( 写真は 11 月
29 日の市役所での報告会 )
04
12/2•3 にUJI あさぎりフェス
ティバルを開催
05
12/17に食べきりフェスタを開
催
06
12/12•13•15に市立南部小学
校でコミュニケーションロボット
『NAO』を使ったロボットプロ
グラミングの授業を開催 ( 府内
初 )
第7次行政改革
人口減少・少子高齢社会の進展や厳し
い財政状況が見込まれる中、本市を取り
巻く環境は今後ますます厳しいものであ
ると予想されます。
このような中においても、市民満足度
を高め、市民福祉の維持・増進を図 と
共に、このような状況だからこそ、夢と
希望にあふれ魅力ある宇治市を築く未来
への投資が必要となります。
したがって、先を見据えた持続可能な
財政構造 構築と共に、将来の人口規模
や人口構成を見据えた行政サービスの役
割、質や量、そして提供主体などの見直
し等、不断の行政改革が求められていま
す。
そこで、行政改革審議会からの答申を
踏まえ第
7
次行政改革大綱 (初案) を取り
まとめました。また 厳しい財政状況を
踏まえ、これまで以上に計画的な財政健
全化に向けた取り組みを進めるために行
政改革の取り組みのひとつとして、 (仮)
財政健 推進プランの策定 てい
ます。
(仮)財政健全化推進プラン
を策定中です
なぜ策定が必要?
今後4年間(平成 30 ~ 33 年度)にお
ける一般会計の収支不足額が約 85 億
円見込まれます(下表のとおり)。
持続的に質の高い市民サービスの提
供と魅力あるまちを築くためには、健
全で持続可能な行財政運営が必要で
す。
抜本的な事務事業の見直しや歳入の
確保など、財政健全化に向けた取り組
みを計画的に推進するため、プランを
策定します。
表:収支の見込み(単位:億円)
約 85 億円の
不足
歳入 歳出 差引
(収支不足額)
30 年度
623.4 633.9 △ 10.5
31 年度
623 644.4 △ 21.4
32 年度
627.1 652 △ 24.9
33 年度
624.5 652.5 △ 28.0
問
財務課( 20-8715)
2