本文
人材バンク 登録講師一覧
印刷ページ表示
更新日:2022年3月28日更新
下表の「名称」をクリックすると、登録者詳細情報のページにつながります。
登録番号 | 名称 | 活動内容 | 分野 | 学 校向け |
費用 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生活 | 学問 | スポ ーツ |
文化 芸術 |
社会 福祉 |
無償 | 実 費程度 |
||||
4 | 人形劇サークル ラディッシュ | 人形劇のサークル活動 | ● | |||||||
9 | 布川 庸子 | 昔の話(生活・戦争・平和)、切り絵の指導 | ● | ● | ● | ● | ||||
13 | 筒井 忠彦 | 障害者スポーツ全般、車いすの介助指導 | ● | ● | ● | |||||
41 | 水井 秀彰 | 水泳、絵画・漫画・イラストの指導 | ● | ● | ● | |||||
43 | 発知 節子 | 琴、三味線の指導 | ● | ● | ||||||
59 | 黒田 勝明 | スポーツウエルネス吹矢の指導 | ● | ● | ● | ● | ||||
62 | 山本 ゆみ子 | 親子(2歳~)、小学生向けのリトミック | ● | |||||||
70 | 宇治ダンスセンターDEPARTURE | ストリートダンスの指導 | ● | ● | ● | |||||
74 | 島田 容子 | 生け花の指導 | ● | ● | ● | |||||
75 | おはなしたまてばこ | ストーリーテリング、おはなし会の開催 | ● | ● | ● | ● | ||||
82 | 宇治市肢体障害者協会 | 車いす体験指導、福祉講話、障害者との質疑応答、卓球バレーの指導 | ● | ● | ● | ● | ||||
86 | 太田 修司 | 障害者(車いす)テニス、卓球の指導 | ● | |||||||
103 | 点訳グループ「宇治川」 | 文章を点字に翻訳する「点訳」の指導等 | ● | ● | ● | |||||
112 | つぼね よりこ | 訪問ピアノレッスン講師、音楽療法士、宇治の歴史 | ● | ● | ● | ● | ||||
116 | Uji健歩会 | ストレッチや軽いトレーニングを含めたウォーキング | ● | ● | ||||||
123 | 梅田 恒弘 | ハーモニカ(複音)の指導、演奏 | ● | |||||||
125 | 西山 正一 | 防災・減災、危機管理に関する講演 | ● | ● | ● | |||||
127 | はぐくみサポート | 講習会やイベントのサポートとしての保育活動 | ● | ● | ● | |||||
131 | 渡辺 孝 | 住宅等の改修・管理、地域活動等の相談 | ● | ● | ||||||
139 | 西永 邦枝 | 絵手紙の指導 | ● | ● | ||||||
142 | 根本 都男 | 陶芸の指導 | ● | ● | ● | |||||
149 | 盛上 浩一 | スローエイジング、ファイナンシャルプランナー | ● | ● | ● | ● | ||||
152 | 山内 梨香 | 社会人のマナー、話し方・立居振舞等の指導 | ● | ● | ● | |||||
158 | リサイクル手芸サークル | 手編みサークル、リサイクル手芸の指導 | ● | ● | ||||||
159 | 池本 彩恵子 | 手編みサークル、リサイクル手芸の指導 | ● | ● | ● | |||||
177 | 田中 智子 | アロマセラピー講師 | ● | ● | ||||||
179 | 千葉 毅 (雅号 雄峰) | 書道の指導 | ● | ● | ||||||
183 | 藤原 清 | 科学実験教室の講師 | ● | ● | ||||||
186 | 辻田 結城彦 | 弦楽器等の個人・アンサンブル指導 | ● | |||||||
192 | 森川 知史 | コミュニケーション論についての講義 | ● | ● | ● | |||||
194 | 三角 栄子 | かんたん、やさしいパッチワークの指導 | ● | ● | ● | |||||
200 | 種田 三容 | 書道、華道、朗読の指導 | ● | ● | ||||||
201 | 河合 力 | 音楽全般の指導 | ● | ● | ||||||
202 | CKミュージック・ポピュラージャズ研究会 | バンド活動の支援 | ● | ● | ● | |||||
203 | 笠嶋 良美 | ピアノレッスン、中高年向け音楽のリハビリ | ● | ● | ||||||
218 | 廣兼 恒久 | 老いじたく、エンディングノートについてのセミナー | ● | ● | ● | |||||
219 | 老いじたくを考える会 | 老いじたく、エンディングノートについてのセミナー | ● | ● | ● | |||||
221 | 福本 香苗 | アロマセラピー講座 | ● | |||||||
227 | 手作り絵本の読み語り きた みわこ | 手作り絵本の読み語り | ● | ● | ● | ● | ||||
231 | 剣崎 あさむ | 言葉あそび、朗読、演劇ワークショップ、健康体操等 | ● | ● | ● | |||||
232 | 谷 多規子 | ステンシルを使った作品づくりの指導 | ● | ● | ||||||
233 | 響け♪うたごえの会 | 参加者全員で歌う | ● | ● | ● | |||||
239 | 黒木 蘭 | シャンソン・叙情歌や作詞・朗読・新舞踊と簡単な日本舞踊・書道の指導 | ● | |||||||
240 | 田中 良興 | 環境問題、省エネ・節電に関する講座 | ● | ● | ● | |||||
242 | ジャグリング研究会宇治 | ジャグリング(ボール、ディアボロ、皿回し等) | ● | ● | ● | |||||
245 | 斎藤 文子 | 手むすびの着付け教室、和裁教室 | ● | ● | ||||||
247 | 佐藤 全子 | お菓子作りの指導 | ● | ● | ||||||
248 | 田中 きよみ | 自宅教室でのピアノ指導 | ● | ● | ||||||
250 | 谷井 みゆき | 幅広い年代向け、日本舞踊の指導 | ● | ● | ||||||
251 | 中川 恵 | リトミックの指導、自宅教室でのピアノ指導 | ● | ● | ● | |||||
255 | 徳本 早織 | フルートの演奏や出張レッスン | ● | ● | ||||||
259 | 濱口 久子 | 出張及び自宅教室での陶芸の指導 | ● | ● | ● | |||||
260 | 恒川 智子 | スタイルアップのための簡単な運動 | ● | |||||||
263 | 増田 聖日恵 | 整理収納についてのセミナー | ● | |||||||
265 | 植村 文好 | 観世流謡曲の指導 | ● | |||||||
267 | 泉 令子 | 色遊び、彩色ケア、ヨーガの指導 | ● | ● | ||||||
269 | 金澤 良彦 | 省エネに関する講演・学習会等 | ● | ● | ● | |||||
271 | フルートピアノのデュオ | フルートとピアノの演奏、合唱、楽器紹介 | ● | ● | ||||||
272 | 伊藤 修 | 京都の花街に関する講演等 | ● | |||||||
276 | 辻本 新 | お金の知識やライフプランニング、相続に関するセミナー | ● | ● | ● | |||||
278 | 尾崎 沙千 | アンガーマネジメントに関する講座、研修、授業の実施 | ● | ● | ● | |||||
280 | 吉田 照子 | いけばな、フラワーデザインの指導 | ● | ● | ||||||
281 | 川口 紗梨 | トランペットの演奏やレッスン | ● | ● | ||||||
282 | 福山 勇毅 | 相続のセミナー | ● | ● | ● | |||||
283 | 深畑 俐枝 | 歌の指導やコンサート | ● | ● | ● | |||||
284 | 萬谷 晃子 | 腸活や美腸に関するアドバイス | ● | |||||||
287 | 松井 佳容子 | 折り紙の指導 | ● | ● | ||||||
288 | 今井 みさ | アートセラピー(絵画療法) | ● | ● | ● | ● | ||||
290 | 白須 秀樹 | 歴史(古代史)や短歌の講演、日常のサイエンスの素朴な疑問へのQ&A | ● | |||||||
291 | 田中 悟志 | ノルディックウォーキングや、運動・動作能力トレーニングの指導 | ● | ● | ||||||
292 | 田丸 真愛 | オーボエの演奏や指導 | ● | ● | ||||||
293 | 藤井 紫都 | ダンスエクササイズやピラティスの指導 | ● | ● | ||||||
294 | 村田 幸作 | 応用微生物学や遺伝子工学についての講演 | ● | ● | ● | |||||
295 | 松原 晴美 | 鍵盤打楽器(木琴や鉄琴)による演奏や講座 | ● | ● |