本文
宇治市では、令和7年8月より、新たに「居宅等への訪問によるマイナンバーカード出張申請サポート」を開始します。このサービスは、病気、身体の障害等やむを得ない理由により外出が困難な方々のために、市職員が直接ご自宅等を訪問し、マイナンバーカードの申請手続きをお手伝いします。
無料!写真サービス!
マイナンバーカードの申請に添付する顔写真の撮影を行います。
市役所への来庁が不要!自宅でマイナンバーカードが受け取れる!
出来上がったマイナンバーカードは、概ね1ヶ月後に簡易書留でご自宅に届きます。
カードの受取のために来庁いただく必要はありません。
・宇治市に住民登録がある者方
・マイナンバーカードを初めて交付申請する方
・申請から2ヶ月以内に住所や戸籍の変更予定がないこと
・申請者本人が訪問時に在宅していること
なお、15歳未満の方及び成年後見人は法定代理人が同席できること、また介護等が必要な方の場合は介助者が同席できること
・外国人住民の場合は在留期限が2ヶ月以上であること
・病気、身体の障害等やむを得ない理由により窓口に出向く等外出が困難な方で、次のいづれかの要件に該当する方。
対象者 |
外出が困難と判断できる書類例 ※下記書類より1点 |
---|---|
施設入所者(高齢者施設、障碍者支援施設、児童福祉施設等) |
|
長期入院者 |
|
障害者(児) |
|
要介護・要支援認定者 |
|
・その他、市長が認める場合
火曜日・木曜日の午前10時から午後4時まで(正午~午後1時除く)。
予約は訪問希望日の1週間前までに専用窓口へ電話・Fax・emailで行うことができます。
電話:0774- 21-0428(マイナンバー専用窓口受付時間:平日8時30分から17時まで)
Fax:0774-28-6866
email:[email protected]
・混雑状況によって、ご希望の日程に沿えない場合もありますので、お早めのご予約をおすすめします。
ア 通知カードまたは個人番号通知書
イ 住民基本台帳カード(お持ちの方)
ウ 本人確認書類(原本、下の本人確認書類一覧よりAから1点、または、Bから2点)
A |
住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明証(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る) 旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 (注)写真がない場合は本人確認書類Bとして扱います。 |
B |
健康保険証、各種年金手帳、社員証(注)、学生証(注)、預金通帳、医療受給者証、母子健康手帳、生活保護受給者証等 (注)氏名、生年月日または住所が確認できるものに限ります。 |
15歳未満または成年被後見人の方の場合は、上記に加えて、以下のものが必要です。
・法定代理人の本人確認書類(本人確認書類一覧よりAから1点、またはBから2点)
・代理権の確認書類(戸籍謄本・登記事項証明書など)
本人が15歳未満で法定代理人と同一世帯で親子関係にある場合、本籍地が宇治市の場合は不要
手続きについてまとめた要項です。
宇治市居宅等訪問によるマイナンバーカード出張申請サポート要項 [PDFファイル/195KB]