ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 宇治市マイナンバーカード特設サイト > マイナンバーカードの申請方法について

本文

マイナンバーカードの申請方法について

印刷ページ表示 更新日:2025年6月16日更新 <外部リンク>

マイナンバーカードの申請方法について

マイナンバーカードが必要な方は、まず交付申請を行ってください。
マイナンバーカードの交付申請にはいくつかの方法があります。パソコンやスマートフォンによるオンライン申請の場合には、申請書IDやQRコードが記載された申請書が必要です。この申請書は通知カードまたは個人番号通知書とセットで送付されているほか、令和4年3月以降に改めて申請書が送付されています。それらの申請書がお手元にない場合宇治市役所マイナンバー専用窓口までご連絡ください。

     なお、申請方法は当ページに記載のとおりですが、申請のお手伝いを希望される方を対象に市内の公共施設や商業施設でサポートを行う「出張申請サポート」を実施していますので、申請のお手伝いを希望される方は出張申請サポートをご利用ください。(詳細は出張申請サポートの特設HP<外部リンク>でご確認ください)

郵送による申請

「通知カード」または「個人番号通知書」と一緒に「個人番号カード交付申請書」が同封されています。個人番号カード交付申請書に必要な情報を記載していただき、ご本人の顔写真を貼り、同封してある返信用封筒に入れて郵便ポストへ投函してください。返信用封筒の差出有効期間が切れているものでも、令和7年5月31日まで有効です。お持ちの封筒に切手を貼って、下記の送付先へ送付してください。

送付先:〒219-8732 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 行

また、個人番号カード総合サイト<外部リンク>では白紙の申請書や申請書送付用封筒の宛名(切手不要)をダウンロードすることもできます。白紙の申請書を使用される場合、個人番号の記入漏れや記入誤りがありますと申請不受理となる場合やカードが出来上がるまで相当な時間を要する場合がありますので、ご注意ください。

スマートフォンによる申請

 スマートフォンで顔写真を撮影し、交付申請書のQRコードから申請用webサイトにアクセスし、画面案内にしたがって申請してください。

 申請方法はこちら(個人番号カード総合サイト スマートフォンによる申請方法)<外部リンク>

パソコンによる申請

 デジタルカメラで顔写真を撮影し、申請用Webサイトにアクセスし、画面案内にしたがって申請してください。      

 申請用Webサイトはこちら<外部リンク>

 申請方法はこちら(個人番号カード総合サイト パソコンによる申請方法)<外部リンク>

まちなかの写真機による申請

 マイナンバーカードの申請に対応した証明写真機から申請することができます。

 申請方法はこちら(個人番号カード総合サイト まちなか写真機からの申請方法)<外部リンク>

マイナンバーカードを紛失・破損したなどの理由による再交付申請

 以下のような場合には、マイナンバーカードの再交付申請を行うことができます。

 再交付が必要な場合の例

 <有料での再交付(1,000円/電子証明書が不要な場合は800円)>

  • マイナンバーカードを紛失・焼失・廃棄した場合
  • マイナンバーカードを汚損・棄損・破損し、使用不可能な状態となった場合
  • 市外からの転入後、所定期間内にマイナンバーカードの券面記載事項変更手続き(継続利用手続き)を行わず、マイナンバーカードが失効した後に、新しいマイナンバーカードの交付を希望する場合
  • 在留期間に限りのある外国籍市民の方で、在留期間延長後にマイナンバーカードの有効期間変更手続きを行わず、当初の有効期限を過ぎてしまった場合
  • マイナンバーカードを一旦返納した後、再度新しいマイナンバーカードの交付を希望する場合

 <無料での再交付>

  • 表面サインパネルの記載事項が満欄になり、新たな住所や氏名等の追記ができなくなった場合
  • 海外から転入し、マイナンバーカードの再交付を希望する場合
    (海外転出時にマイナンバーカードをお持ちの場合でも、海外転出に伴い失効しています。必要に応じてマイナンバーカードの再交付申請を行ってください。)
    (新しいカードのお渡し時に前のマイナンバーカードをお持ちください。前のマイナンバーカードがない場合は有料でのお渡しとなります。)
  • マイナンバーカードの有効期限が切れるため、新しいマイナンバーカードの交付を希望する場合
    (在留期間に限りのある外国籍市民の方の在留期間が延長される場合は、マイナンバーカードの有効期限が切れる前に有効期間変更手続きを行ってください。有効期限内に手続きされないと、マイナンバーカードは失効します。また新しいマイナンバーカードは有料での交付となります。)

  無料での再交付に該当する場合でも、新しいマイナンバーカードのお渡し時に前のマイナンバーカードを返却いただけない場合は有料での再交付となりますので、ご注意ください。
  なお、マイナンバーカードの有効期限が切れる場合には、3か月前を目安として再交付申請のご案内が届きます。(在留期間に限りのある外国籍市民の方を除く)
  その他の事情により再交付申請を希望される場合は、宇治市役所マイナンバー専用窓口までお問い合わせください。