本文
(1) 交付通知書(はがき)
(2) 通知カード または 個人番号通知書(紛失されている場合は窓口でその旨お伝えください)
(3) 本人確認書類 (詳しくは下表「本人確認書類一覧」をご覧ください)
下表「本人確認書類一覧」のA欄から1点 または B欄から2点
(交付通知書なし・通知カードまたは個人番号通知書ありの場合は A欄2点 または A欄1点+B欄1点 または B欄2点)
(交付通知書・通知カード・個人番号通知書のいずれも持参されない場合は A欄2点 または A欄1点+B欄1点)
(4) 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
15歳未満の方や成年被後見人の方の場合は、さらに次の2点
(5) 同行する法定代理人の本人確認書類
下表「本人確認書類一覧」のA欄から1点 または B欄から2点
(6) 代理権の確認書類(戸籍謄本その他の資格を証明する書類):本人が15歳未満で法定代理人と同一世帯で親子関係にある場合、本籍地が宇治市の場合は不要
A欄 住民票記載事項と一致するもの |
住民基本台帳カード(写真付き)、マイナンバーカード、運転免許証 |
|
B欄 「氏名」+「住所」 |
海技免状・電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証 |
|
交付対象者が病院や施設に入所していて、上記の書類が不足する場合 |
次の様式に本人顔写真を貼付して、病院長や施設長の証明を受けてください。B欄の本人確認書類とすることができます。 また、本人顔写真はマイナンバーカードの券面写真との確認に使用するため、加工等がされていない本人確認が確実に行えるものをご用意ください。 個人番号カード顔写真証明書(施設用)の様式はこちら [PDFファイル/201KB] |
|
交付対象者が在宅で保険医療・福祉サービスを受けていて、上記の書類が不足する場合 | 次の様式に本人顔写真を貼付して、介護支援専門員(ケアマネージャー)とその所属する事業者の長の証明を受けてください。B欄の本人確認書類とすることができます。 また、本人顔写真はマイナンバーカードの券面写真との確認に使用するため、加工等がされていない本人確認が確実に行えるものをご用意ください。 個人番号カード顔写真証明書(在宅介護用)の様式はこちら [PDFファイル/208KB] |
|
交付対象者が18歳未満及び成年被後見人で、上記の書類が不足する場合 | 次の様式に本人顔写真を貼付して法定代理人が内容を証明したものを、B欄の本人確認書類とすることができます。 また、本人顔写真はマイナンバーカードの券面写真との確認に使用するため、加工等がされていない本人確認が確実に行えるものをご用意ください。 個人番号カード顔写真証明書(18歳未満及び成年被後見人用)の様式はこちら [PDFファイル/5KB] |
|
交付対象者がひきこもり状態にある方で、上記の書類が不足する場合 | 次の様式に本人顔写真を貼付して、公的な支援機関の職員とその支援機関の長の証明を受けてください。B欄の本人確認書類とすることができます。 また、本人顔写真はマイナンバーカードの券面写真との確認に使用するため、加工等がされていない本人確認が確実に行えるものをご用意ください。 個人番号カード顔写真証明書(ひきこもり状態にある方用)の様式はこちら [PDFファイル/8KB] |
下記のやむを得ない理由により、代理人による受け取りを希望される場合、より厳密に本人確認を行う必要がありますので、必要となる本人確認書類(ご本人分と代理人分)の要件が厳しくなります。
対象者(やむを得ない理由) | それを証する書類 |
---|---|
成年被後見人 | 代理権を証する書類 |
被保佐人、被補助人 | 代理権を証する書類 |
中学生・小学生・未就学児 | 申請者の本人確認書類 |
75歳以上の高齢者 | 申請者の本人確認書類(委任状に外出困難である旨の記載が必要) |
長期入院者 | 診断書、入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、診療明細書、病院長が作成する顔写真証明書※ |
障害のある方 | 障害者手帳、特別児童扶養手当証書、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証等、療育手帳 |
施設入所者 | 入所証明書類、施設長が作成する顔写真証明書※ |
要介護・要支援認定者 | 介護保険被保険者証、認定結果通知書、ケアマネジャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書※ |
妊婦 | 母子健康手帳、妊婦健診を受診したことが確認できる領収書、受診券 |
長期出張(国内外)者、長期に航行する船員など | 査証の写し (国内の場合、会社からの長期出張がわかる書類) |
海外留学している方 | 留学先の学生証の写し |
高校生・高専生 | 学生証、在学証明書 |
ひきこもり状態にある方 | 公的な支援・相談機関が作成する顔写真証明書 |
必要書類(代理人が来庁される場合)
(1)申請者の交付通知書(はがき)
(2)申請者の通知カード または 申請者の個人番号通知書(紛失されている場合は窓口でその旨お伝えください)
(3)申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(4)申請者の本人確認書類
上表「本人確認 一覧」のA欄2点、またはA欄1点+B欄1点、またはB欄3点(うち1点は本人の顔写真付きのもの)
(5)来庁できないやむを得ない理由を証する書類など(上表「対象者とそれを証する書類」をご覧ください)
(6)代理人の本人確認書類 (詳しくは上表「本人確認書類一覧」をご覧ください)
上表「本人確認書類一覧」のA欄から2点、またはA欄から1点+B欄1点
※ お問い合わせの多い要件を記載しています。詳しくは、リンクページをご確認ください。