

で、同
●
にじっこ・
子どもが聞こえ
ているパパやママ
もすくすく育つ場 「に
加しませんか。
時
10
月〜
31
年
3
月の第
2
土曜日、午前
11
時〜午後
2
時 (受け付けは午前
10
時半〜)
対
聞こえにくい子と家族、子の聞 え
不安を感じている家族、聞こえにくい両
親や聞こえる兄弟
¥
無料 (材料費が必
要な場合あり)
申
氏名・住所・連絡先、
子の年齢・聞こえを、開催日前日まで
に、電話かファクスで 同センターへ。
耳のこと相談会
時
10
月
11
日 (木) 午後1時〜4時半
所
東
宇治コミュニティセンター
対
日常生活
で聞こえに不便を感じている人
定
先
4
人 ( 1 人
45
分)
内
聴力測定と相談
申
10
月
4
日 (木) 午前9時から、電話かファク
スで、障害福祉課 (
FAX
22
・7117) へ。
難病医療相談 (膠原病)
膠原病 (こうげんびょう) とは、免疫の
異常などで皮膚、関節、筋肉、血管等に
病変が生じる病気です。全身性エリテマ
トーデス、慢性関節リウマチ、強皮症、
多発性筋炎等があげられます。
時
10
月
3
日 (水) 午後1時〜3時半
所
山
城北保健所
対
膠原病及びその疑いがあ
る人やその家族
内
専門医による個別相
談と指導・助言
定
先
6
人
申
9月
18
日
(火) から、電話で、同保健所保健室 (
21
・2911) へ。
生涯学
社会見
ボランティアの
ら、社会見学を行
を済ませてから参加し
申
催し名・氏名・電話及びフ
号、障害者手帳の有無、同伴
有無・氏名、車イス使用の有無、
約筆記・触手話の希望を、各申込期間
(必着)に、郵送・電話・ファクス・E
メールか同課窓口 (〒
611
・0021 宇治
琵琶
45 - 14 FAX 39 ・9501
shogai
gakushuka@city. uji. kyot o.j p ) へ。
①難聴者教室社会見学
奈良
時代の歴史と文化を学びます。
時
10
月
18
日 (木
) 午後0
時
15
分〜
4
時
45
分
所
平城宮跡歴
史公園(奈良市二
条大路南) (総合福祉会館前集合)
対
市内在
住・在勤の難聴者及びボランティア
定
先
30
人
¥
130
円
申
9
月
18
日 (火) 〜
10
月
1
日 (月)
②肢体障害者教室社会見学
枯山水の名園として知られる庭園
や重要文化財にふれ、文化を学びます。
時
10
月
30
日 (火) 正午〜午後
4
時半
所
大
徳寺塔頭
端峯院 (京都市北区)
(宇治市役
所
1
階ロビー集合)
対
市内在住・在勤
の肢体障害者及びボランティア
定
先
30
人
¥
1530 円
申
9
月
18
日 (火) 〜
10
月
10
日 (水)
内職友の会会員募集
年齢・性別は不問です。未経験者には
指導もあります。
内
全国の寺社仏閣にお納めする 「お守り」
等の製
他
資材は
ター (木幡
問
同会 (
31
・8298)
(水
除く)
赤い羽根共同募金
集まった募金は、福祉施設の
や福祉関係団体への支援 、地域
ために活用されます。皆さんのご支
ご協力をお願いします。
時
10
月
1
日 (月) 〜
12
月
31
日 (月)
問
共同
募金委員会事務局 (
22
・5650)
社会福祉協議会
問
同協議会 (
22
・5650)
●
在宅高齢者介護者リフレッシュ事
業 ( 第
2
回レクリエーション企画)
在宅で介護をしている人のリフレッ
シュと互いの交流を深めます。今年度は
2
回の交流会企画(
1
回は実施済み。
第
2
回は
31
年
1
月に実施) と
4
回のレク
リエーション企画 (第
1
回は実施済み) を
行います。 (交流会・レクリエーション
は各
1
回、計
2
回まで参加可)
時
内
◎
今号で募集のレクリエーション企
画=
10
月
18
日 (木) 午前
10
時
45
分〜午後
3
時
45
分 (JR 宇治駅集合・解散)
「バスで
祇園花月へ、大いに笑ってリフレッ
シュ」 ◎次号以降で募集のレクリエーショ
ン企画=
11
月
13
日 (火) 「バスで祇園花月
へ、大いに笑ってリフレッシュ」 。
12
月
13
日 (木) 「パパっと簡単介護食づくり」
所
よしもと祇園花月 (京都市東山区)
対
介護保険で要介護2以上の認定を受けて
いる
65
歳以上の高齢者市民を家庭で介護
している
定
抽
40
人
申
総合福祉会
い課にある所定
10
月
5
日
(金) (消印有効
ファクスか同協議会窓
●
南部学区福祉推進委員
「福祉ふれあいバザー」
身近な地域で助け合える仲間づく
居場所づくりを目的に展開している
での福祉活動を、更にもう一歩進めるた
めの自主財源を確保するため、バザーを
開催します。
時
9月
16
日 (日) 午前
10
時〜正午
所
南部
小学校
福祉サービス公社
問
同公社 (
28
・3150)
●
市生活支援員 【
39
(サンキュー) 支
援員】 養成研修
要支援認定等をもつ高齢者に対して掃
除・買い物・洗濯等の家事のみを支援す
るサービスの担い手として従事出来る人
の養成研修を行います。
時
10
月
31
日 (水) 〜
12
月
10
日 (月) (講習は
主に月・水・金曜日の午前、合計
39
時
間)
所
うじ安心館
他
対
◎市内在住で
全日受講出来る人◎受講終了後 市生活
支援員として従事を希望する人
定
先
20
人
¥
要教材費
申
9
月
18
日 (火) 〜
10
月
19
日(金)に同公社中宇治事業所窓口
へ。
●
こだわり
料理教室
時
9
月
28
日 (金) 午前
10
時〜午後
2
時
所
東宇治地域福祉センター
対
50
歳以上の
人
定
先
20
人
内
鰹のたたき・紫ずきん
6
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。