Background Image
Next Page  3 / 16 Previous Page
Information
Show Menu
Next Page 3 / 16 Previous Page
Page Background

1990 年代のポケベル流行時、公衆電話に行列した人々

の光景を今の若い人は想像出来るでしょうか。スマート

フォンの普及により、いつでもどこでもインターネットを

通じて繋がることが出来る時代になりました。

 このように、30 年間で大きく変わるものがあります。

30 年後の宇治市には何が必要とされ、今、何を残してい

くべきでしょうか。今住んでいる地域は子どもたちのふる

さとになっているでしょうか。

 この度、京都文教大学・高知工科大学・総合地球環境学

研究所と共同し、未来の地域コミュニティについて考えま

す。

 未来の視点から考えることで、現代の見え方が変わるか

もしれません。さぁ、一緒に私たちのまちの未来について

考えてみませんか。

さぁ、これからの地域コミュニティの話をしよう。

~未来の視点から考える宇治市の地域コミュニティ~

9月

24

日は 「

ごみの減

ごみ減量推進課

20

・8692)

昭和

46

年9月

24

日、 「廃棄物の処理及

び清掃に関する法律」 が施行

から、9月

24

日を 「清掃の日」 、9月

24

から

10

月1日までの1週間を環境衛生週

間と定め れています。

生ごみは十分に水切りを

「もえるごみ」のうち約半分は水分で

す。水分が多く含まれていると、焼却す

る際により多くの燃料が必要となるた

め、環境への負荷がかかるとともに、処

理費用も嵩みま

す。

生ごみを出す際

には、可能な範囲

で水切りをお願い

します。

インターネット版 分別辞典を

ご存知ですか?

市では、ごみの分別方法をインター

ネットで調べることが出来る、「イン

ターネット版ごみ分別辞典」 を導入して

います。ごみの出し方がわからないと

き、キーワード検索欄にごみの品名を入

力すると分別方法を簡単に調べることが

出来ま 。市ホームページ

のリンクまたは下記のQR

コードから利用出来ますの

で、ぜひ活用してください。

拠点回

市役所や各

ター等で、 「紙

「ペットボトルキ

家電」 の拠点回収を行

回収でリサイクルするこ

て有効活用することが出来ま

用してください。出

し方や注意点等は、

ごみ分別辞典や市

ホームページでご確

認ください。

「あなたの家にも 未来のメダルが

眠っている」

2020年に東京で開催されるオリ

ンピック・パラリンピックの金・銀・

銅メダルを、使用済み携帯電話や小

型家電から抽出した金属でつくるプ

ロジェクトが実施されています。

 拠点回収で皆さんの携帯電話や小型

家電がオリンピックメダルに生まれ変

わります。ご参加をお願いします。

〔主催〕

東京2020組織委員会・環境省・日本環

境衛生センター・NTTドコモ・東京都

〔小型家電の拠点回収実施場所〕

各公民館、各コミュニティセンター、

市役所本庁舎、開地域福祉センター、

ゆめりあうじ

※開館時間内であればいつでも投入

〔対象となるもの〕

小型家電回収箱の投入口(20cm×

40cm)に入る携帯電話やノートパ

ソコン、カメラ等の家電製品

※家電リサイクル法対象品を除く

と き

と こ ろ

内 容

講 師

対 象

定 員

参 加 費

そ の 他

地域コミュニティの未来を考えるシンポジウム

10月8日(祝)午後2時~ 4時

生涯学習センター

講演、パネルディスカッション

◎講師=西條辰義さん(高知工科大学フュー

チャー・デザイン研究所所長)◎コーディネー

ター=森正美さん(京都文教大学教授) 他

市内在住・在勤・在学の人

200人(申込不要)

無料

保育を希望する場合は、10月1日(月)までに

要相談

地域コミュニティの未来を考えるワークショップ

と き

と こ ろ

対 象

講 師

定 員

申し込み

そ の 他

次のとおり(全 4 回、午後 2 時~ 4 時)

① 10 月 28 日(日) 

② 11 月 23 日(祝)

③ 12 月 15 日(土)

④ 31 年 1 月 26 日(土)

市役所8階大会議室

市内在住・在勤・在学で、上記のワークショッ

プの全てに参加出来る人

西條辰義さん(高知工科大学フューチャー・

デザイン研究所所長)、中川善典さん(同大

学准教授)

30 人程度(年代・地域等を考慮し、選考)

氏名・住所・年齢・性別・連絡先(電話番号・

Eメールアドレス等)・保育希望の有無・申

込動機・地域活動への参加有無や経歴(な

しでも可)を 10 月 12 日(金)まで(必着)

に、郵送・ファクス・Eメールか同課同係

窓口(〒 611-8501 宇治琵琶 33 

FAX

21-

0408

 [email protected]

へ。決定後、参加の可否を通知します。

ワークショップ参加者には研究協力の御礼

として 1 回につき 500 円分のクオカードを

お渡しします。

文化自治振興課自治振興係( 20-8721)

3