

各課からのコラムをご紹介!
の
[ 発 行 ]宇治市 [ 編 集 ]秘書広報課
〒611-8501 宇治市宇治琵琶 33 22-3141(代表) 20-8779
FAX
https://www.city.uji.kyoto.jp/宇治市
ホームページ
https://www.facebook.com/ujicity宇治市公式
宇治市公式
YouTube
見やすく、読み間違えの少ないフォント
「ユニバーサルデザインフォント」を採用しています。
グリーン購入法の基準を満たす印刷用紙、インキを使用しています。
広報
うじ
宇治市政だより9月15日号
平成30年(2018年)9月15日発行 第1800号
宇治市政だよりが届かないときは、配布委託先 読売中央販売(株)
0120-998-431 へ
市政だよりへのご意見・ご感想をお寄せください
「9月15日号について」の読者アンケート
市ホームページから回答出来ます
ご意見・ご感想は、はがき、ファクス、
メールで随時受付をしています。
秘書広報課あ
て [email protected]平等院の北門
棚の向こう側、土
に建つのが「観音堂
称とされるのが 「釣殿
平等院は、摂関時代 最盛
築いた藤原道長の別荘を、そ
頼通が永承7年(
1052
年)に寺
院に改めたところ。阿弥陀堂には
和様仏像彫刻の大成者・定朝の手
になる阿弥陀如来坐像が安置され、
「極楽いぶかしくば、宇治の御寺を
うやまえ」 と詠われたほど、極楽浄
土の世界そのままのように考えら
れていました。
観音堂ここにいう釣殿は、もと
もとは違う施設で、境内のどこか
らか移築されたものと言われます。
河畔に置かれたことで、川面の月
の光の照り返しを受けて、美しい
シルエットを浮かび上がらせます。
たしかに夜景 映える古建築です
問
歴
史
資
料
館(
史資料館 (
39
・
9
2
6
0
260
)
宇
治
史
探検
102
こ
んなとき
ど
うする?
知る人ぞ知る宇治の豆知識をお話しします。
消費生活を中心に多くの人が
巻き込まれているトラブルを紹介します。
01
02
03
釣
つりどののよ
殿夜月
釣殿観音と扇芝『宇治川両岸一覧』
問
消費生活センター
「お試しに1回」のつもりが、実は定期購入契約で
解約出来ない、という相談が多く寄せられています。
このケースでは、規約に「定期的に4回購入した後で
なければ解約出来ない」ことが小さく書かれており、
解約出来ません(業者によって対応が異なります)。
通信販売は自分で情報を探して申し込むので自己
責任が問われます。しっかり販売方法を確認し、特
に「総額表示」と「解約・返品が出来るか」を必ず確か
めましょう。また、広告や申し込み画面を写真に残
したり、業者に連絡した記録を残したりしましょう。
通信販売は、便利ですが慎重に!
スマホで「ダイエット食品が90%オ
フでお試し出来る」という広告を見付け
注文。商品を受け取り、初回お試し価
格500円を支払いました。1か月後、
同じ商品が送られてきたので、業者に
問い合わせると「定期購入で4回購入し
なければ止めることが出来ない」と言わ
れました。2回目の料金はなんと定価
の5千円!こんな高い商品を買うつも
りはないので解約をしたい。
宇治の名勝
12
選
~宇治十二景シリーズ~
共
生
あなたも簡単な手話を覚えてみませんか。
●
かん
たん
話入門
「雨」
Q
A
(
FAX
22-7117)
問
障害福祉課
雨の降り方を表現するときには、雨の降
る強さを「指や手を動かす速さ」に「顔の表
情」を付けて表現します。
雨が「ぽつぽつ」降っている時は、人差し
指で雨が降る様子で伝えます。雨が強くな
るに従い、手の平を下に強く振ります。そ
のときには顔の表情も大切です。
ぽつぽつ
大雨
小雨