

福祉サ
問
同公社 (
28
・3150)
●
介護予防事業ボ
「体操と栄養で体力
体力を維持するための栄
いて理解を深め、体操体験を
の健康作りにも役立てる研修会で
きやす 服装で参加してください。
時
3
月
29
日 (木) 午前
10
時〜正午
所
うじ安
心館
対
介護予防に関わるボランティア
の人やボランティアを始めようと思って
いる人
申
3
月
16
日 ( 金 )
28
日 ( 水 ) に 、
電話で、同公社へ。
●
料理教室
時
3
月
23
日 (金) 午前
10
時〜午後
2
時
所
東宇治地域福祉センター
対
50
歳以上の
人
定
先
20
人
内
いかなごの釘煮
他 ( 変
更する場合有り)
講
力石さちさん (料理
研究家)
¥
◎市内在住=
3
千円◎市外
在住= 3500 円
持
会費、エプロン、
三角きん、筆記具、持ち帰り用のタッ
パー
申
3
月
16
日 (金) 〜
20
日 (火) に、電
話で、同公社へ。
ボランティア活動センター
マスコットキャラデザイン募集
ボランティアへの親近感や愛着をより
一層高められるよう、マスコットキャラ
(着ぐるみ) の製作をします。その原型と
なるキャラクターのデザインを募集しま
す。
他
優秀作 (
3
作品) に、各
1
万円相
当の副賞あり
申
応募要領等を確認し、
4
月
30
日 (月) まで (必着) に、郵送か同セ
ンター窓口 (〒
611
・0021
宇治琵琶
45
こども
地域子育て支援拠点
年度末・年度初めの臨時休館
問
地域子育て支援基幹センター (
39
・
9109)
健 康・福 祉
健康ウォーキングマップを配布
昨年に続き、 「Uji健歩会」協力の
もと、初心者向けのウォーキングコース
を作成しました。ご自身の健康づくりの
ために 「これからウォーキングを始めた
い」 という人、 「健康的なウォーキングを
続けたい」 という人は、このマップを活
用し、自 宇治市の新 か。Uji健歩
記入した市民を対
窓口で、先着
600
人に無料で配布します
時
3
月
16
日 (金) 〜
問
同課
新しい被保険者証を郵送
現在お持ちの被保険者証の有効期限
は、3月
31
日 (土) までです。新しい被保
険者証は、3月
15
日から順次郵送します
(保険料を滞納している場合は、別途通
知を郵送) 。有効期限切れの被保険者証
は、国民健康保険課か行政サービスコー
ナーへ返却してください。
問
同課
初級和裁講習会
時
4
月
6
日〜
31
年
3
月
29
日の金曜日、午
前
10
時〜午後
3
時
所
内職センター
(木
幡南端)
対
和裁での内職を具体的に検
討する人
定
抽
5
人
¥
無料 (要雑費2
千円。材料は各自準備)
申
3
月
30
日
(金)まで、午前
10
時〜午後
3
時 ( 水 ・
土・日曜日を除く) に、電話で、同セン
ター (
31
・8298) へ。
30
年度技能修得資金の支給申請
技能修得施設 (専門学校等) に在学また
は今春入学予定の低所得世帯の子に月額
2
万
4
千円以内で支給します。
申
山城
北保健所にある申請書と世帯の所得 証
明する書類・印鑑・振込先口座の分かる
もの・在学証明書を、同保健所福祉室
へ。
問
同
保
健
所
綴
喜
分
室 (
63
・
5745)
社会福祉
22
・5650
応募要領等 (
HPhtt p: //uji
-shakyo. net/
) で確認出来
ます。
2018 宇治福祉ま
11
月4日 (
日) に開催する福祉
企画・運営にあなたのアイデアを
ませんか。
対
市内在住・在勤
・在学で、平日の昼間 夜間に活動出来る
18
歳以上
の人
内
実行委員会への出席 (年
5〜6回程度) 、参加団体等との打ち合わせや
準備、当日の運営等
他
《募集人数》 若干
名
申
氏名(ふりがな)・住所・電話
(ファクス)番号・メールアドレス・年
齢・応募動機を3月
30
日 (金) まで (必着)
に、郵送・ファクス・
E
メールか社会
福祉協議会窓口 (〒
611
・0021 宇治琵
琶
45
22
・5650
FAX
22
・5654
@uji
‐shakyo. net
)へ 。
今後のイベント
します。
情
報
B
O
X
ところ
休館日
西部地域子育て
支援センター
3
月
31
日 (土) 〜
4
月
8
日 (日)
南部地域子育て
支援センター
3
月
29
日 (木) 〜
4
月
3
日 (火)
東部地域子育て
支援センター
3
月
30
日 (金) 〜
4
月
5
日 (木)
北部地域子育て
支援センター
3
月
31
日 (土) 〜
4
月
5
日 (木)
りぼん
3
月
28
日 (水) 〜
4
月
1
日 (日)
ひあにしおぐら
3
月
28
日 (水) 〜
4
月
2
日 (月)
点訳
ボランティア養成講座
目の不自由
な人のために点訳を勉
強してみません
か。時
4
月
19
日〜
31
年
3
月の第
3
木曜日 (
3
月のみ第
2
木曜日) 、午後
1
時半〜
4
時 ( 全
12
回)
所
総合福祉会館
定
先
30
人
¥
2500 円
申
講座名・氏名 (ふ
りがな) ・住所・電話番号を、
4
月
10
日 (火) まで (必着) に、郵送かフ
ァクスで社会福祉協議会 〒
611
・
0021 宇
治
琵
琶
45
22
・
565
FAX
22
・5654) へ。
8
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。