Background Image
Next Page  14 / 16 Previous Page
Information
Show Menu
Next Page 14 / 16 Previous Page
Page Background

したかを

4

14

日 (土)

2

時〜

4

時 (受け付

1

時半〜)

市役所議会棟

3

階第

3

委員会室

約筆記、手話通訳、

6

カ月〜就学

前) を希望する人は、

3

30

日 (金) まで

に議会事務局へ。

印鑑登録証明書の性別記

廃止します

市では、性同一性障害等、性的マイノ

リティーの人への配慮の一環として、4

1

日から印鑑登録証明書の性別記載を

廃止します。これに伴い、印鑑登録時に

も性別の記入が不要となります。また、

同日から住民票記載事項証明書において

性別の記載を省略することが出来るよう

になります。ただし、住民票の写しにつ

いては性別記載を省略することは出来ま

せん。

市民課

住民票の写し等の第三者交付に

係る本人通知制度

住民票の写し等の証明書 (住民票や戸

籍事項証明書等) が不正取得され、個人

の権利が侵害されることを抑止・防止す

るため、本人の代理人や第三者 証明書

を交付した場合に、登録した人に交付し

たことを通知する制度です。同一世帯、

同一戸籍の人は代理の登録申請が出来ま

す。ま 、郵送申請も可能です。詳しく

は市民課へ問い合わせてください。

《登録出来る人》

市に住民登録や本籍のあ

る人 (過去にあった人も含む)

6

時〜

8

時 

国民健康

人権相談

4

5

日 (木) 午前

10

時〜午後

3

時 

市役所

5

501

会議室

人権啓発課

就労相談

4

9

日 (月) ・

23

日 (月) 午前

9

時〜

11

時半

市役所

1

階市民交流ロビー

ク (

075

682

8915) 、地域若者サポートステー

ション 都南 (

54

・5380)

保健

献血

4

10

日 (火) ◎午前

10

時〜正午◎午後

1

時〜

3

時 

開地域福祉センター

健康生きがい課

相談

行政相談

4

19

日 (木) 午後

1

時〜

4

時 

市役

5

501

会議室

文化自治振興課市民

相談係

青少年相談

4

17

日 (火) 午後

1

時〜

4

時 

更生

保護サポートセンター (宇治琵琶)

センター (

23

・2335)

高齢者等法律相談

4

26

日 (木) 午後

2

時〜

4

時半

宇治地域福祉センター

5

人 (

1

25

分) 

3

16

日 (金) から、福祉サー

ビス公社 (

28

・3150) へ。

耳のこと相談会

3月

29

日 (木) 午後1時〜4時半

西

小倉コミュニティーセンター

日常生

活で聞こえに不便を感じている人

4人 (1人

45

分) 

聴力測定と相談

3月

16

日 (金) 午前9時から、電話かファ

クスで障害福祉課 (

FAX

22

・7117) へ。

税理士による税務相談センターの

開設

4

17

日 (火) 午後

1

時半〜

4

時半

市役所

4

402

会議室

税理士または税

理士法人が関与していない納税者。税目

は不問

6

人 (

1

30

分、予約制)

近畿税理士会宇治支部事務局 (

64

6650) へ。

閉庁時に国保保険料の納付受付と

相談窓口を開設

◎休日=

4

22

日 (日) 午前

9

時半〜午

0

時半◎夜間=

4

月の全木曜日、午後

宇治市農地等利用最適化推

進施策等に関する意見書

1月

26

日、農業委員会 (会長吉田

利一) から市に対

し、 「宇治市農地

等利用最適化推

進施策等に関す

る意見書」 の提出

がありました。

「宇治市農地等

利用最適化推進施 る意見

書」 及び意見書の作成に当たり市内

農家を対象に実施した 「農地等に関

するアンケート調査の結果」 につい

ては、 業委員会事務局窓口か市

ホームページで確認出来ます。

農林茶業課、農業委員会事務局

14

宇治市役所

22-3141(代表) 

FAX

20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)

■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。