

集合注射
飼い主は狂犬病予防法により、生後
91
日以上の犬に、年1回、4月1日〜
6月
30
日の間に狂犬病の予防注射を受
けさせ、住所地の市町村が交付した注
射済票を身に付けさせること 義務付
けられています。
犬の登録が済んでいる や、
の登録を済んでいない場合でも市が確
認している飼い主へは、案内はがきを
送付します。はがきを持って来れば、
集合注射会場や各動物病院での注射済
票の交付や登録手続きが簡単になりま
す。
なお、犬の体調が良くない場合は、
あらかじめ獣医師に相談してください。
●とき・ところ…
4
月
4
日 ( 水 ) か ら 、
下表の各会場で実施します。
●持ち物…
次のとおり
◎犬の登録 (※1) が済んでい
る場合=あらかじめ送付して
いるお知らせのはがきと、
手数料
3200
円 ( 注 射
手数料 2650
円+注射済票交付手数
料
550
円)
◎犬が未登録の場合 (※
2
) =
6200
円 (前述の手数料 3200 円+登録手数
料3千円) ※
1
=犬を飼い始めた日 (または生後
90
日を経過した日) から
30
日以内に市町村
への登録が義務付けられています。ま
た、飼い犬の死亡・住所変更など、登
録事項に変更があれば、環境企画課へ
連絡してください。他の市区町村で登
録された犬が宇治市内へ住所変更する
場合は、同課窓口で宇治市の鑑札と交
換します。なお、犬が死亡したときは、
電話かメールでも受け付け出来ます。
犬の種類、愛称、所有者氏名・住所、
死亡日を同課(
kankyouki kakuka@
city. uji. kyot o.j p ) へ連絡してください。
※2
=各会場または動物病院で登録の
手続
きをし、鑑札の交付を受けて下さ
い。
動物病院
での注射(公社)京都府獣医
師会に加盟 動物
病院(※ 票の交付や登
す。集合注射に
りつけや最寄りの動
ください ※
3
=市内の加盟動物病院一覧は
ホームページに記載していま
狂犬病とは
狂犬病は人を含む多くの哺乳類が感
染し、人が感染し発症すると
100
%死に
至る恐ろしい病気です。現在日本では
問
環境企画課 (
20
・8726)
予防注射 発生はありま
を含む世界のほ
として狂犬病による
5
万
5
千件) が発生している
います。万が一に備え、日
しておくこと 大切です。
犬を飼う人へ
犬を飼うときは周りの人に迷惑をか
けないよう、ルールとマナーを守りま
しょう。
4
月
1
日〜
6
月
30
日
愛犬には
とき
会場
4月4日(水)
9:20 ~ 10:10 大久保小学校
11:00 ~ 11:30 西大久保小学校
13:50 ~ 15:00 御蔵山小学校
4月5日(木)
9:20 ~ 9:50 神明小学校
10:40 ~ 11:10 北槇島小学校
13:30 ~ 14:10 東宇治幼稚園
4月6日(金) 9:20 ~ 9:40 槇島公園
10:30 ~ 11:10 砂田第一児童公園(砂田集会所南)
4月9日(月)
9:20 ~ 9:40 コミュニティワークこはた館
10:30 ~ 11:20 源氏物語ミュージアム駐車場
13:40 ~ 14:00 コミュニティワークうじ館
14:50 ~ 15:50 木幡公民館
4月10日(火)
9:20 ~ 9:35 炭山・養老橋前
10:20 ~ 10:35 西笠取・辻出橋前
11:20 ~ 11:35 東笠取・消防器具庫前
13:30 ~ 13:50 白川集会所
14:20 ~ 14:35 志津川浄化センター
4月11日(水)
9:30 ~ 10:20 西宇治公園駐車場
11:00 ~ 11:50 城南荘集会所(児童公園)
13:50 ~ 14:20 緑ケ原児童公園
14:50 ~ 15:20 小倉公民館
4月12日(木)
9:20 ~ 10:10 明星第二緑地(一丁目バス停横)
11:00 ~ 11:30 平尾台第一児童公園
14:00 ~ 14:50 黄檗公園体育館前
狂犬病予防注射を
受けよう!
7