

応
募
し
ま
せ
ん
か
紫
式
部
市
民
文
化
賞
募しませんか
式部市民文化賞
表紙の説明
12 月下旬から1 月中旬までに行わ
れた催しなどを写真でお伝えします。
03
地域クラウド交流会
04
健康長寿サポーター
養成講座受講生募集
05
健康倶楽部参加者募集
06
男女共同参画支援
07
情報BOX
INDEX
[もくじ]
01
02 03 04
宇治市政だより
[ 毎月1日・15日発行 ]
宇治フォト
問
文化自治振興課文化係 (
20
・8721)
市民のアイデアを元に創設された 「紫
式部市民文化賞」 は、日本の様々な古典
文学に登場する宇治の文化的伝統の継承
発展を図り、宇治ならで の地域文化を
市民の手で創りあげ ことを目的として
います。
■募集期間
4
月
2
日 (月) 〜
5
月
31
日 (木)
■要件
新作または
29
年
4
月
1
日〜
30
年
3
月
31
日に刊行された日本語の作品。作品の
ジャンルは、小説(ライトノベルを含
む) 、戯曲、評論、随筆、紀行文、童話、
詩及び歌句 (
20
程度必要) 等の文学作品並
びに歴史・文学・民俗等の研究作品。
■作品の規格
◎原稿作品または雑誌や単行本として印
刷されたもの
◎手書きの場合は、原則として
400
字詰め
原稿用紙 (A4) を使用
◎パソコン・ワープロ原稿は、A4サイ
ズの用紙に印刷
※いずれも、縦書き・横書き不問
■応募資格
応募の時点で、市内在住・在勤・在学
の人、または市内を拠点に活動するグ
ループ。 ※性別、自薦・他薦不問
■受賞作品及び賞
◎紫式部市民文化賞(
2
点以内)=正賞
(ブロンズ像) と副賞 (
30
万円)
◎選考委員特別 (
2
点以内) =副賞
5
万円
■応募方法
市の主な公
共施設にある
募集要項や市
ホームページ
で確認出来ま
す。
広報
01
1/8に市文化センターで成人式
を開催。式には市内の新成人
2011 人の内、約 1200 人が参
加しました。
02
1/7 に西宇治公園で消防出初
( でぞめ ) 式を開催。写真は消
防団による一斉ポンプ放水の様
子。
03
市立岡屋小学校 5 年生の伊藤
ほのかさんが『第 67 回社会を
明るくする運動 京都府作文コン
テスト』で最高位の府知事賞を
受賞。写真は 12 月 26 日の市
役所での表敬訪問の様子。
04
1/5に宇治市観光大使の安田美
沙子さんが福寿園の「初もみ会」
に参加。
問
お茶の京都博実行委員会事務局 (京都府企画理事
(
075
・
414
・4529)
一
坪
茶
室
展
坪茶室展
〜
や
よ
い
やよい
Ver
.〜
〜
29 年度贈呈式の様子
お茶の京都エリア
12
市町村が提供
するコンセプト茶室。流派や形式に
とらわれない 「おもてなし空間」 を大
学等 コラボレーション。
2 月15日 ( 木 ) から
3 月15日 ( 木 )まで
市民税 • 府民税の申告
を受け付けています !
所
市役所 1 階ロビー
詳しくは、市ホームペー
ジ、市政だより 1 月 15
日号に掲載しています。
問
市民税課 ( 20-8718)
3
日・
4
日
両日開催
◎宇治茶BAR〜ひな飾り〜
◎
お茶街巡り (スマホアプリクーポン)
◎
一坪茶室巡り (商店街とのコラボイ
ベント)
◎
体験コーナー (抹茶石臼ひき、抹茶
アート)
◎茶室巡りスタンプラリー
4
日開催
◎宇治橋通り歩行者天国
◎
宇治チャレンジショップ、宇治茶漬
け飲食ブース
時
3
月
3
日(土)・
4
日(日)午前
10
時〜午後
4
時
(荒天時
10
日 (土) ・
11
日 (日) に順延)
所
JR
宇治駅前から中宇治
4
商店街、京阪宇治駅まで
2