

子育て
《内容》
子育て支援全般
支援が必要な家庭
《資格》
ワード・エクセルの基
来る人 (児童福祉司の任用
ことが望ましい)
《勤務日時》
週
2
日程度、午前
8
時半〜午
後
5
時
15
分
《報酬 (日額) 》
1
万
419
円 (他手当あり)
《任用期間》
4
月
1
日〜
31
年
3
月
31
日
《募集人数》
1
人
申
市販の履歴書 (要写真) に、児童福祉司
の任用資格を持つ人は資格証の写しを添
え、
3
月
2
日 (金) まで (必着) に、郵送か
こども福祉課窓口へ。後日、面接あり。
介護認定調査員 (非常勤職員・
月額任用)
《内容》
要介護・要支援認定申請をした被
保険者の心身状況等、必要事項の訪問に
よる聞き取り調査
《資格》
介護支援専門員または看護師資
格、かつ第一種原動機付自転車 (
50
㏄バ
イク) の免許を持つ人
《勤務日時》
月〜金曜日 (祝日除く) 、午前
8
時半〜午後
5
時
15
分 (うち
1
日は半日)
《報酬 (月額) 》
18
万 8600 円 (他手当あ
り)
《任用期間》
4
月
1
日〜
31
年
3
月
31
日
《募集人数》
若干名
申
市販の履歴書 (要写真) に、任用資格を
証明する書類等の写しを添え、
2
月
28
日
(水) まで (必着) に、介護保険課窓口へ。
書類選考後、面接あり。
秘書広報 販の履歴書 式自由) を添え
2
月
28
日 (水) 午後
5
時
まで (必着) に、
時に簡単な英文和訳、
実施し す。詳しくは、市
で確認出来 す。
公民館等管理員 (非常勤職
《内容》
市内の公民館等の施設管理
《勤務日時
館長等が指定する日の、午前
8
時半〜午後
10
時のうち指定する時間
《報酬 (時間額) 》
878
円
《任用期間》
4
月
1
日〜
31
年
3
月
31
日
《募集人数》
1
人
申
市販の履歴書(要写真)を、
2
月
28
日
(水) まで (必着) に、生涯学習課窓口へ。
催
し
やまぶきはーとふるコンサート
時
3
月
24
日 (土) 午後
1
時半〜
3
時半 (開
場は午後
1
時)
所
広野公民館
内
やま
ぶきコーラスの皆さんによる 「九ちゃん
が歌ったうた」 「今日もひとつ」 他
定
先
150
人
問
同館 (
39
・9276)
春のお楽しみ広場
時
3
月
10
日 (土) 午前
10
時〜正午
所
小倉
公民館
対
市内在住の幼児〜小学生と保
護者
内
親子で気軽に楽しむ恋ダンス、
人形劇
持
飲み物、上靴
問
同館(
39
・9274)
障害者
《内容》
臨時職員として
害者・精神障害 の
理、各課から依頼され
捗管理
《資格》
知的障害者または精神障害者
労支援に向けた指導経験等がある
《勤務日時》
月〜金曜日 (祝日除く) 、午前
8
時半〜午後
5
時
15
分 (うち
1
日は半日)
《報酬 (月額) 》
19
万 1500 円 (他手当あ
り)
《任用期間》
4
月
1
日〜
31
年
3
月
31
日
《募集人数》
1
人
《面接日》
3
月
11
日 (日)
申
2
月
28
日 (水) 午後
5
時までに電話で、
人事課に面接を予約の上、市販の履歴書
(要写真) に、職務経歴書 (形式自由) を添
え、
2
月
28
日 (水) 午後
5
時まで (必着)
に、郵送か同課窓口へ。
一般事務職 (非常勤職員)
《内容》
メールを和訳英訳等の国際交流業
務、ワード・エクセルによる資料作成、
その他秘書用務・課内庶務等
《資格》
パソコンの基本操作が出来、英語
で日常会話の出来る人
《勤務日時》
月〜金曜日 (祝日除く) 、午前
8
時半〜午後
3
時半
《報酬 (月額) 》
12
万 3000 円 (他手当あ
り)
《任用期間》
4
月
1
日〜
31
年
3
月
31
日
《募集人数》
1
人
《面接日》
3
月
7
日 (水)
申
2
月
28
日 (水) 午後
5
時までに電話で、
こども
高齢者
健 康 ・ 福 祉
税・ 年 金・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全 ・ 安 心
人 権 ・ 平 和
文 化 ・ 芸 術・
歴史
産業 ・ 消費生
活・ 求 人
催し
住まい ・ 環 境 ・資 源
その他
相
談
11
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)