

(キョー
611
・0042
小
倉
町
神
楽
田
55
‐
1
〉内
FAX
22
・
3927) へ
。持参の場合は
ウル宇治東 莵道平
す。申込用紙は、申し
学習課にもあります。
問
同協会・山本さ
ん (
090
・9044・3623)
青少年によるクリーン宇治
〜街も心も美しく〜
市内の青少年団体や青少年健全育成団
体、ボランティアの皆さんと一緒に清掃
作業や美化啓発活動をしませんか。
時
11
月
26
日 (日) 午前
8
時
50
分 (塔の島集
合)〜
10
時半(雨天中
止)
所
府立宇治公園
塔
の
島
と
そ
の
周
辺
持
軍手やゴミを入れ
る小袋 (透明のもの)
等
問
生涯学習課
生
涯学習センター
〒
611
・0021 宇治琵琶
45
‐
14
39
・9500
FAX
39
・9501
shogai gakushu@city. uji. kyot o.j p
ミニ講習会 (折り紙で干支の作
品を折ろう)
12
月
23
日 (祝) から
27
日 (水) 午
前 まで「折り紙展」 を開催します。展示期間中に
ミニ講習会を行います。
時
内
12
月
26
日 (火) ◎午前の部 (
午前10
時
〜正午) =干支&ポチ袋◎午後の部 (午後
1
時〜
3
時) =可愛い箱
定
先
各部
20
人
講
日本折紙協会宇治支部の松井佳容子さ
ん
¥
◎午前の
100
円◎午後
250
円
持
はさみ、の
申
11
月
16
日 (木) 〜
12
月
25
日 (月) に、電
ンターへ。
Uj
i ★手づくり市
時
30
年
1
月
20
日 (土) 午前
10
時〜午後
3
時
対
市内在住・在勤・在学の人。団体
合は会員の過半数が宇治市民である
定
抽
18
区画
¥
◎1区画 (
200
㎝×
200
㎝) =
千円◎備品
1
式=
500
円
申
所定の用紙
を、
12
月
20
日 (水) まで (必着) に、郵送・
ファクス・Eメールか同センター窓口
へ。所定の用紙は市ホームページから印
刷も出来ます。
うじ市民活動サポート事業
「英語で遊ぶ!楽しむ!」
時
内
◎
12
月
16
日 (土) ①午後
2
時〜
2
時
50
分②午後
3
時
10
分〜
4
時=こども対象
「サンタさんに 語の絵てがみを作ろ
う!」 ◎
30
年
2
月
23
日 ( 金 ) 午 後
2
時〜
3
時
45
分=大人対象 「あのひとに送る
英語
のメッセージカードを作ろ 」
対
◎こ
ども対象=市内在住の
4
歳〜小学生 (小
学
2
年生までは保護者要同伴) ◎大人対
象=市内在住・在勤・ 学 人
定
先
◎
こども対象=各
6
人◎大人対象=
8
人
¥
各
100
円
申
11
月
16
日(木)から電話か
Eメールで 「えいこだよ」 の黒川宰さん
(
33 ・7347
Os mk w@aol .
com ) へ。
安 全
普通救命講習会
時
12
月
16
日 (土) 午前
9
時〜正午 (午前
8
時
45
分までに集合)
所
うじ安心館
対
市内在住・在勤・在学の人
定
先
25
人
内
心肺蘇生法 (胸骨圧迫・人工呼吸・A
ED実技等) の講習
持
筆記用具・運動
の出来る服装
申
11
月
16
日 (木) から電話
で警防救急課へ。
11
月
25
日〜
12
月
1
日は犯罪被害
者週間〜支え合う心が繋ぐ支援
の輪〜
犯罪被害者週間は、犯罪被害に遭われ
た人たち 状況を正しく理解し、犯罪被
害について考える機会と犯罪被害者への
施策を市民に広く浸透させるための週間
です。犯罪被害者へ 理解と配慮が、誰
もが安全に安心して暮らせる社 へとつ
ながりま
《市の取り組み》
市では、犯罪に遭われた人を支援する
ため、犯罪被害者等が受けた の回復
と軽減に努めています。詳しくは総務課
へ問い合わせてください。
◎相談窓口の設置…
犯罪被害に遭われた
人が直面する様々な問題について、必要
な情報の提供や助言、関係機関との連絡
調整を行う相談窓口を設置しています。
◎見舞金の支給…
犯罪被害に遭われた人
の経済的負担を軽減するため、見舞金を
支給します。支給額は、遺族見舞金が
30
万円、傷
10
万円です
◎広報活動
犯罪被害に
人の支援等につ
解を深めるため
問
同課、宇治警察署 (
21
・0110)
人 権・平 和
人権映画上映会 「きみはいい子」
時
12
月
9
日 (土) 午後
2
時〜 (開場は午後
1
時半。自由席・来場順に案内)
所
コ
ミュニティワークうじ館
定
先
70
人
申
代表者の氏名・住所・電話番号・申込人
数を、
11
月
16
日 (木) から、電話・ファク
ス・E メ
ー
ル
か
同
館
窓
口 (
39
・
9197
FAX 39 ・9198
ji nkenk
ei hatsu@city. uji. kyot o.j p ) へ。
コミュニティワークこはた館
問
同館 (
〒611
・0002
木幡河
原3
‐
12
39 ・9199
FAX 39 ・9200
ji nkenkei hatsu@city. uji. kyot o.j p )●
健やかからだ講
座正し
い筋力トレーニン
グの方法や生活
習慣病
を改善する気功法
を学びます。
時
11
月
28
日 (火) 午
後2
時〜
4
時
対
市内
在住・在勤・在
学の人定
先
40
人
講
華
学和博さん (健康
運動指導士)
持
お茶、
タオル等
申
11
月
16
日 (木) から電話で同
館へ。
●
チャレンジクッキング
時
12
月
12
日 (火) 午前
11
時〜午後
2
時
対
市内在住・在勤・在 の人
定
抽
10
人
8
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。