

本市の人事・給与制度の概況は「市人事行政
の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、
市ホームページで確認出来ます。
HP http://www.city.uji.kyoto.jp/ 0000000697.html【注】 市長・副市長・教育長(以下、市長等)には、このほか、通勤手当(一
般職と同じ)が支給されます。市長等及び市議会議員の給料月
額等は、市長が特別職報酬等審議会に諮問し、同審議会の答申
を基に議会の議決を経て改定されます。
(※3) 期末手当の基礎額に算入している加算額は、国の内閣総理大
臣などの特別職及び国会議員その他の地方公共団体において
も規定されており、本市においてはその率を30%としていま
す。
⑥ 特別職等の給料(報酬)など
積極的・主体的に行
を求めています。
《募集職種》
保育士
《受験資格》
昭和
62
年
4
月
2
日以降に
生まれ、保育士の登録を受けてい
人。または平成
30
年
3
月末日までに
登録される見込みの人。なお、国籍
は問いませんが、地方公務員法第
16
条の規定による欠格条項 (成年被後
見人または被保佐人等) に該当する
人は受験出来ません
《採用予定者数
若干名
《第1次試験日》
12
月
3
日 (日)
《採用予定日》
30
年
4
月
1
日 (日)
申
市指定の申込書兼履歴書を
11
月
21
日 (火) まで (必着) に、郵送
記録郵便のみ可) か人事課窓口 (
の午前
8
時半〜午後5時) (〒
611
・
8501
宇治琵琶
33
) へ。実施要項
等は市ホームページから印刷も出来
ます。
問
同課 (
20
・8703)
障害のある人で、国民年金に任意
加入していなかったため、障害基礎
年金や障害厚生年金、障害共済年金
を受給出来ていない人が対象です。
65
歳の誕生日の前々日までに請求す
る必要があります。
対
◎平成
3
年
3
月以前に国民年金任
意加入対象であった学生
◎昭和
61
年
3
月以前に国民年金任意
加入対象であった厚生年金保険、共
済組合等の加入者の配偶者
※右記のいずれかに該当し、当時、
任意加入していなかった期間内に障
害の原因となった傷病の 「初診日」 が
特別障害給付金制度
あり、日本年金機構の審査により、
現在、障害基礎年金の
1
・
2
級相当
の障害の状態にあると認定された人
《支給額 (
29
年度) 》
◎
1
級=月額
5
万
1400
円
◎
2
級
=
月
額
4
万
1120
円
※請求書を受け付けした月の翌月分
から支給が開始されます。 だし、
所得額による支給制限や、老齢年金
など公的年金受給による支給調整が
あります。
《問い合わせ》
◎同給付金の請求手続きについて=
年金医療課 (
20
・8792)
◎年金の加入記録や保険料の納付状
況について=京都南年金事務所 (
075
・
644
・1165)
市職員
区分
市長 副市長 教育長
年間支給額
C×12月+D
A 16,796,875円 13,984,375円 12,265,625円
給料月額
減額前
B 1,075,000円 895,000円 785,000円
減額後(5%の減額措置) B-B×5% C 1,021,250円 850,250円 745,750円
期末手当
(B+加算額(※3))×3.25月 D 4,541,875円 3,781,375円 3,316,625円
任期
年数
E
4年
4年
3年
退職手当 支給割合
年支給率
F
390/100 280/100 225/100
支給額 給料月額×任期(年)×年支給率 B×E×F G 16,770,000円 10,024,000円 5,298,750円
任期内収入 総収入 年間支給額×任期(年)+退職手当 A×E+G H 83,957,500円 65,961,500円 42,095,625円
1年あたり 任期内総収入÷任期(年) H/E
I
20,989,375円 16,490,375円 14,031,875円
区分
議長 副議長 議員
年間支給額
K×12月+L
J 10,220,325
円
9,415,575
円
8,610,825
円
報酬月額
K 635,000
円
585,000
円
535,000
円
期末手当
(K+加算額(※3)×3.15月 L 2,600,325
円
2,395,575
円
2,190,825
円
5