

クス・
E
メールか
安 全・
危険物取扱者講習と試
問
市防火安全協会事務局 (〒
611
・002
1宇治下居
13
‐2予防課内
39
・
9402
)
●
危険物取扱者予備講習
講習区分は乙種第4類です。
時
9
月
26
日 (水) 午前
9
時〜午後
4
時半
所
生涯
学習センター
定
先
48
人
¥
◎府危険物
安全協会連合会員・従業員、学生=5千
円◎その他=7千円
申
9
月
25
日 (火) ま
で (必着) に郵送か同事務局へ。郵送の場
合は、現金書留で返信用封筒を要同封。
●
危険物取扱者試験
申し込み方法等、詳しくは市内各消防
(分)署にある受験願書で確認して下さ
い。
時
11
月
4
日 (日)
所
同志社大学 (京
都市上京区)
¥
甲種 6500
円、乙種
4500
円、丙種
3600
円
危機管理室
問
同室
●
防災訓練
地震と豪雨による複合災害を想定 て
います。誰でも参加出来ますので、実際
に体験して防災意識と災害対応力を高め
ませんか。
時
9
月
9
日 (日) 午前
9
時〜
正午 (荒天中止)
所
小倉小学校
●
防災フェア
時
8
月
31
日 (金) 午前
9
時〜午後
4
時
所
市役所
1
階市民ギ
内
防災に関す
人 権・平
チャレンジクッキング
時
9
月
18
日 (火) 午前
11
時〜午後
2
時
所
コミュニティワークこはた館
対
市内在
住・在勤・在学の人
定
抽
10
人
内
旨味
たっぷり筑前煮、蕪 (かぶ) と海老の和風
炒め
講
松野陽さん (大阪成蹊短期大学
教授)
¥
500
円
持
エプロン、三角きん、
ふきん (台拭き、食器用)
申
講座名・氏
名・住所・電話 (ファクス) 番号を、
8
月
31
日 (金)まで (必着)に、郵送・ファク
ス・E メールか同館窓口 (〒
611
・000
2
木幡河原
3
‐
12
39
・9199
FAX
39 ・9200
ji nkenkei hat s u @
city. uji. kyot o.j p ) へ。
文
化 • 芸術 • 歴 史
市民交流ロビーコンサート
時
午後
0
時
15
分〜
所
市役所
1
階市民交
流ロビー
問
文化自治振興課文化係
●
お昼下がりに 「ハワイアン
なひとときを」
《出演》
ハワイアンバンドJJ&BBの皆
さん
《曲目》
夢誘うハワイ/ハナレイ・
ムーン
他
時
8
月
29
日 (水)
●
大督 (
《出演》
大督さん
《曲目》
あの日の香
ロウソク
他
時
9
月
14
日 (金)
図
書館
中央図書館
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9256
FAX
39
・9257
障害者向け図書郵送サービスの試行
ついてのお知らせは本号
7
ページに掲載
しています。
おはなし会
時
所
◎
9
月
2
日 (日) =中央図書館◎
9
月
5
日 (水) =東宇治図書館◎
9
月
19
日 (水)
=西宇治図書館。いずれも午後3時半〜
4時
対
幼児〜
内
手あそび、読み聞か
せ、紙芝居等
おはなしのへや
時
所
◎
9
月
1
日 (土) =西宇治図書館◎
9
月
15
日 (土) =中央図書館。いずれも午後
3
時半〜
4
時◎
9
月
22
日 (土) =東宇治図
書館。午前
11
時〜
11
時半
内
「おはなし
たまてばこ」 の皆さんによる素話
9
月の休館日
3
日(月) ・
10
日(月) ・
18
日(火) ・
25
日
(火) ・
27
日 (木)
中央図書館
●
夜のお話会
怖いお話の朗読等をします。夏の夜を
涼しく過ごしませんか。
時
8
月
24
日
(金) 午後
6
時半〜
8
時
対
18
歳以上の人
定
先
30
人 (当日
●
異文化交流
アメリカやカナ
での絵本の読み聞
等の文化を学びます。
時
8
月
21
日 (火)
午前
10
時半〜
11
時半
対
幼児〜小学生と
保護者
定
先
50
人 (当日受付)
赤ちゃんおはなし会0・1
今回のテーマは「せいかつの絵本」で
す。
時
9月
19
日 (水) 午前
10
時半〜
11
時
所
東宇治図書館
対
0〜2歳児と保護者
内
手あそび・わらべ歌・赤ちゃん絵本の
読み聞かせ等
問
同館 (
39
・9182)
図書館おすすめの本
いたずらっ子のペンギンくんは、
ある日、友だちのアライグマに、
食事のマナーのことで叱られてし
まいます。マナーとは、 「ほかの人
と一緒にくらすために、ひつよう
なこ 」 だと教わったペンギンくん
は、良いマナーを身につけるため、
おしとやかなシャムネコさんの家
を訪ねるのです
が…。
躍動感溢れる
挿絵も楽しい、
愉快なお話です
「おぎょうぎのよい
ペンギンくん」
マーガレット・ワイズ・ブラウン
作
H・A・レイ
絵
福本友美子
訳
偕成社
ん
家
こども
高齢者
健 康・福 祉
税 ・年 金 ・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全・安 心
人 権・平 和
文 化・ 芸 術 ・
歴史
産業 ・ 消費生
活・ 求 人
催し
住まい ・ 環 境 ・ 資 源
その他
相
談
9
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)