

聞こえ
健康講
時
9
月
15
日 (土) 午後
1
時半〜
4
時 (受け
付けは午後
1
時〜)
所
ゆめりあ
うじ
内
「生きがいをささえる
4つの健康」 ・
体の健康・心の健康・人間
お金の健康
講
早﨑広司さん (老年学修
士)
問
市中途失聴・難聴者協会の牧野
登紀子さん (
FAX
43
・1336)
公開学習会 「宇治市手話言語条
参加者も交え、同条例とその将来につ
いてどんな事が出来るか話し合います。
時
8
月
25
日 (土) 午前
9
時半〜
11
時半
所
総合福祉会館
¥
200
円
申
8
月
15
日 (水)
〜
19
日 (日) に、ファクスで、宇治手話通
訳者協会の山下さん (
FAX
88
・3749)
へ。
障害者向け図書郵送サービスの
試行
障害により外出することが困難な人を
対象とした、図書等の郵送による貸出を
試行します。このサービスを利用するに
は、あらかじめ登録の必要があります。
詳細は、問い合わせてください。
対
福
祉タクシー利用券の交付対象となる人で
かつ外出することが困難な人 (入院・入
所している人を除く)
¥
貸出時は無料。
返却時は利用者負担 (図書館へ直接返却
も出来ます)
内
◎貸出冊数=月1回、
5冊まで (視聴覚資料等は除く) ◎貸出期
間=3週間 (郵送に要する期間を含む)
《登録人員》
概ね
10
人
《試行期間》
9
月〜
31
年3月
《登録受付》
8
月
15
日 (水) 〜
31
日 (金)
問
中央図書
39
・9256
FAX 39 ・9257
chuuout os ho @
city. uji. kyot o.j p )社会福祉協議会
問
同協議
会 (〒611
・0021
宇治琵
琶45
22
・5650
FAX
22
・5654)
●
介護予防ボラ
ンティア研修会
いつまでも、住み
慣れた地域でいき
きと自分らしく暮らす
ために、ボラン
ティア は何かを、地域
で仲間と学びま
せんか。
時
8
月
29
日 (水) 午前
10
時〜
11
時半
所
南宇治コミュニティセンター
定
先
50
人
講
古川秀明さん (臨床心理士)
申
氏名・住所・電話 (ファクス) 番号、サ
ロンやグループに所属している人はその
名称を、
8
月
16
日 (木) 〜
25
日 (土) に、電
話かファクスで、同協議会へ。
●
在宅高齢者介護者リフレッシュ事
業 ( 第
1
回レクリエーション企画)
在宅で介護をしている人のリフレッ
シュと互いの交流を深めます。今年度は
2
回の交流会企画(
1
回は実施済み。
第
2
回は
31
年
1
月に実施) と
4
回のレク
リエーション企画を行います。 (交流会
企画・レクリエーション企画は各
1
回、
計
2
回まで参加可)
時
内
◎
今号で募集
のレクリエーション企画=
9
月
12
日 (水)
午前
11
時〜午後
1
時、 「パパっと簡単介
護食づくり」◎次号以降で
募集のレクリ
エーション企画=
10
月
18
日 (木) 、
11
月
13
日 (火) 「バスで祇園花月へ、大いに笑っ
てリフレッシュ」 。
12
月
13
日 (木)
「パパっ
と簡単介護食づくり
所
カフェほうお
う (京都認知症総合センター 〈宇治里尻〉 )
対
介護保険
ている
65
歳以上の高
護している市民
定
抽
15
人 (介護を要す
る人の同伴可。介
加は不可)
申
参加者名 (介護者名)
所・電話番号・介護を要す
柄、介護を要する人の氏名・
生年月日・年齢・当日の同伴の有
8
月
15
日 (水) 〜
9
月
3
日 (月) まで (消印
有効) に、郵送 電話・ファクスか同協
議会窓口へ。
●
ボランティアマッチングサロン
ボランティア活動をしたい人と必要と
している人をつなぐ場です。ボランティ
ア経験者がサポートをします。
時
9
月
9
日 (日) 午後
1
時半〜
3
時半
所
総合福
祉会館
福祉サービス公社
問
同公社 (
28
・3150)
●
あたまイキイキ教室
認知症を正しく理解して、人との交流
や頭の体操を行ない、脳を活性化させ
教室です。
時
所
◎
10
月
2
日からの毎週
火曜日=まごころ大久保◎
10
月
4
日から
の毎週木曜日=宇治愛の郷◎
10
月
5
日か
らの毎週金曜日=特養まごころ園。いず
れも全
22
回、午前
10
時〜正午
対
市内在
住の
65
歳以上の人
定
先
各
16
人 (
29
年度
に参加していない人を優先)
申
9月3
日 (月) から電話で同公社介護予防サポー
トセンターへ。
●
こだわり料理教室
時
8
月
24
日 (金) 午前
10
時〜午後
2
時
所
東宇治地域福祉センター
対
50
歳以上の
人
定
先
20
人
内
水ようか
他
講
力
石さちさん( 家)
¥
◎市内在住=2
千円◎市外在住=25
00 円
持
エプロン、
三角きん、筆記具、持
ち帰り用のタッパー
申
8
月
16
日(木)〜
22
日
(水)に、電話で、同公
社へ。
●
青春歌声広場
時
9
月
22
日 (土) 午後
1
時半〜
3
時半
所
東宇治地域福祉センター
対
市内在住・
在勤・在学で
50
歳以上の人
¥
200
円
持
飲み物
税 ・ 年 金・保 険
たばこ税手持品課税
説明会
時
9月4日 (火) ◎午前
10
時〜
11
時◎午後
1時半〜2時半
所
産業会館
対
市内た
ばこ販売業者(対象者には案内を送付。
当日資料を持参してください)
問
宇治
税
務
署
法
人
課
税
第
1
部
門 (
44
・
4141)
●
消費税軽減税率制度
説明会
誰でも参加出来ます。会場の収容人数
を超えた場合には、受付を終了します。
時
9月4日 (火) ◎午前
11
時
10
分〜午後
0
時
10
分◎午後
2
時
40
分〜
3
時
40
分
所
産
業会館
問
同税務署同部門
こども
高齢者
健 康・福 祉
税 ・年 金 ・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全・安 心
人 権・平 和
文 化・ 芸 術 ・
歴史
産業 ・ 消費生
活・ 求 人
催し
住まい ・ 環 境 ・ 資 源
その他
相
談
7
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)