

歴
史資料
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9260
FAX
39
・9261
写真展 「なつかし
出の一枚」 展示写真募
昔の風景や、暮らしぶりがうかが
古い写真を募集しています。明治か
正・昭和の 「思い出の一枚」 を、エピソ
ドを添えて提供してください。歴史資料
館ロビーにて展示します。
問
同館
●
写真展 「なつかしの街角・思い出
の一枚」
時
8
月
4
日(土)〜
31
年
7
月
28
日 ( )
文
化センター
〒
611
・
0023
折居台
1
‐
1
39
・9333
FAX
39
・9339
いずれも詳しくは同センターホーム
ページ (
HPhtt p: //uji bunka. or.j p/
)で 確
認出来ます。
9
月の宇治シネマ劇場 「北の桜守」
時
9
月
15
日 (土) ◎
午前10
時半〜 (開
場は午前
10
時) ◎午後
2
時〜 (開場は
午後1
時
半)
所
同センター大ホー
ル¥
◎前売
券=
800
円◎当日券=千円 (全席自由)
《チケットは次のプレイガイドで発売中》
文化センター、市観光センター、市観光
案内所 (JR 宇治駅前・近鉄大久保駅構
内) 、市内各コミュニティセンター、ア
ルプラザ 田辺店 ※文化センター
出来ます。
NHK
FM放送番組
「古楽の楽しみ」 公開
時
10
月
6
日 (土) 午後
2
時半〜
5
時半 (開
場は午後
2
時)
所
同センター小ホール
¥
入場無料
内
バロック時代の音楽
《司会・解説》
今谷和徳さん、関根敏子さ
ん
他
未就学児の入場は不可
申
往復は
がきに氏名・住所・電話番号を、返信用
の表面にも 郵便番号・住所を書
き、
9
月
14
日 (金) まで (必着) に、文化セ
ンター 「古楽の楽しみ」 係へ。当選はがき
1枚で2人まで入場可。
宇治っ子朗読劇団☆
Genji
源氏物語朗読劇
㏌
宇治市役所
同劇団の子どもたち
(小学
1
年生〜中学
2
年
生・
20
人) が源氏物語 「宇
治十帖」の朗読劇を発表
します。
時
8
月
23
日
(木) 午後
0
時
15
分〜
0
時
45
分
所
市役所
1
階市民
交流ロビー
産 業 ・ 消 費 生 活・求 人
技能功労者の推薦を受け付け
市では、毎年
11
月
23
日の勤労感謝の日
に、技能 表彰は、永 た技能を磨いて
えるとともに
技能尊重の気運を高め
ています。今年もこの
候補者の推薦を9月3日 (月
けます。詳しくは商工観光課へお
せください。
《対象となる人》
技能的職種 (◎建築・土
木・電気工事◎各種の製品製造・加工・
組立・修理◎理容・美容・調理・あん
ま・マッサージ
等) に就き、次の全てを
満たす人 ①市内に継続して5年以上住所がある
②技能者として市内の事業所に5年以上
従事し、経験年数
30
年以上で、
30
年
11
月
23
日現在で満
60
歳以上
③極めて優れた技能を有し、他の模範と
認められる ④引き続きその職種に従事し、指導的立
場にある ⑤小規模の事業所で従事している
《推薦出来る人》
技能者が所属する産業団
体の長、技能者が勤務する事業所の事業
主等
サポステ京都南・就活セミナー
&個別相談会
時
8
月
27
日 (月) 午後
1
時半〜
5
時
所
産
業会館
対
15
歳から
39
歳で仕事について
いない人(学生を除く)またはその家族
内
① 「就活スタートアップ講座 (午後
1
時
半〜
2
時
45
分) 」 (
定
10
人) ② 「職業適性診
断と個別相談」 (午後
3
時〜
5
時の間で、
10
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。