

クローズアップ
市
で
は
将
来
を
見
据
え
て
、
さ
ら
な
る
財
政
の
健
全
化
に
向
け
では将来を見据えて、さらなる財政
た
取
り
組
み
を
進
め
て
い
ま
す
。
今
号
で
は
、
市
が
抱
え
る
財
政
取り組みを進めています。今号では、市
構
造
の
課
題
と
、
将
来
に
向
け
た
方
向
性
に
つ
い
て
お
知
ら
せ
し
造の課題と、将来に向けた方向性について
ま
す
。
す。
問
財
務
課(
務課 (
20
・
8
7
1
5
5
)
次のような投資的事業等は、 「経常
的な収入」 の残り1.2%(
4
億円)
と、
国や府の補助金、基金、市債等により
実施しています。
▼学校のトイレ改修
▼JR複線化
▼お茶と宇治のまち歴史公園整備など
従来の対象に加えて、6月に発生し
た大阪北部を震源とする地震により被
災し、り災証明書の交付を受けた住宅
が補助を受けられるよう対象を拡大し
ました。
対
木造住宅で、昭和
56
年5月
31
日以前
に着工され もの または
り災証明書
(一部損壊以上) の交付を受けたもの
●
補助対象
《耐震診断
》
対
延べ面積の2分の1以上を住宅とし
て使用しているもの
内
府登録の耐震
診断士を派遣し、調査・耐震診断・プラ
ンや工事費の提案等を行い す。経費
5
万
3
千円のうち
5
万円を補助します。
《耐震改修 (簡易改修) 》
内
屋根の軽量化等、耐震性が向上する
簡易な工事
耐震診断
補助率
必要
経費の
5
分の
4
(最高
40
万円)
不要
経費の
4
分の3
(最高
30
万円)
問
建築指導課 (
20
・8794)
地震に備えて!耐震診断・耐震
改修に対する費用を補助
(A)
経常的な支出
(B)
経常的な収入
28年度決算状況
ほぼ決まった目的の支出が多いほ
ど、財政の自由度が失われるため、
財政の硬直化が進行します。
将来的には増加する見通しです。
▼扶助費 (社会保障制度等
181
億円)
▼人件費 (職員給等
114
億円)
▼公債費 (借金の返済
57
億円)
市の判断で、自由に使い道が決めら
れる歳入が多いほど、柔軟な財政運
営が可能です。
少子高齢社会の進展等により将来的
に減少する見通しです。
▼市税 (全体の
37
.
7
%、
232
億円)
▼普通交付税
▼各種交付金 (譲与税等)
今後の方向性
《歳出構造を変える取り組み》
▼内部経費の見直し
▼優先度と必要性の見直し
▼行政関与の水準の見直し
《市税収入を増やす取り組み》
▼交流人口を増やす
▼新たな産業の育成
▼地域産業の活性化
新たな施策を進めるため
の財源を捻出します
市の「経常収支比率」
(平成28年度決算・前年度比+4.0)
98.8%
(例)市の状況を一般家庭に置き換えると
・月給のほとんどが生活費に消えていく
⇒月給が30万円の場合、自由に使えるお金が3600円(1.2%)しかない
状況
経常収支比率=
経常的な収入(B)
経常的な支出(A)
◆経常収支比率とは?
財政構造の弾力性を示す指標です。言い換えると、市が自由に使え
るお金の比率です。この比率が低いと、自由に使えるお金がたくさん
残るので、各種施策に回せるお金に余裕が生まれ、ゆとりのある財政
運営が出来ることになります。一般的には 70 ~ 80%程度が適正と言
われています。
経
常
収
支
比
率
が
高
い
状
況
常収支比率が
〜
自
由
に
使
え
る
お
金
が
少
な
い
〜
自由に使えるお金が
こ
れ
ら
の
取
り
組
み
に
よ
り
れらの取り組みにより
経
常
収
支
比
率
を
改
善
常収支比率を改善
表紙の説明
6 月下旬から7 月中旬までに行われ
た催しなどを写真でお伝えします。
02
経常収支比率について
耐震診断•耐震改修費用補助
03
世界に輝く宇治の星
04
住民主体型サービス団体
立ち上げ支援
05
健康倶楽部参加者募集
INDEX
[もくじ]
05
02
03
04
宇治市政だより
[ 毎月1日・15日発行 ]
宇治フォト
01
山城総合運動公園 ( 太陽が丘 )
で 7 月 13 日 ( 月 )、ファミリー
プールのオープンに先立ちプレ
イベントが開かれ、市内の保育
園児が招待されました。絶好の
プール日和で、園児たちは元気
いっぱい水遊びを楽しみました。
02
ボクシングWBC 世界ライトフ
ライ級王者の拳四朗選手が 7
月 9 日 ( 月 ) に市長を表敬訪問
しました。5 月に 3 度目の王座
防衛を果たし、次の防衛戦に向
け抱負を語られました。
03
6 月 29 日 ( 金 ) にソフトバンク
株式会社と「地方創生に関する
包括連携協定」を締結しました。
04
市地域公共交通会議、明星町自
治会、西小倉自治会が、地域公
共交通の確保 • 維持に顕著な功
績を上げた団体を対象とした「平
成 30 年地域公共交通優良団
体大臣表彰」を受賞され、7 月
24 日 ( 火 ) に市長を表敬訪問し
ました。
05
「まんが甲子園 ( 第 27 回全国
高等学校漫画選手権大会 )」に、
京都芸術高等学校が 2 年ぶり
14 回目の出場を決めました。
本選は 8 月 4 日 •5 日に高知市
で行われ、美術科の 2 年生 5
人で結成するチーム「孔明の罠」
の皆さんが出場されます。
広報
01
2