

宇治に
ます。妖怪 する文化を学び
時
8
月
26
日 (日) 午後
2
時〜
4
時
対
市内
在住・在勤・在学の人
定
抽
60
人
講
佐々木高弘さん (京都学
¥
500
円
申
住所・氏名・電話番号、保育
(
2
歳から就学前まで)希望者は子の
前・年齢を、
8
月
3
日 (金) まで (必着)
に、電話・ファクス・Eメールか同セ
ンター窓口へ。
●
宇治市民大学
30
年度後期講座・歴
史文学塾
受講生募集
《コース》
①歴史コース②宇治学コース③
歴史文学塾
コース
内容
とき
① 「近世Ⅳ 秀吉の
時代②」
9月1日(土)
10月6日(土)
11月10日(土) 12月1日(土)
31年1月12日(土)
② 「南山城、時代の深
掘り」
9月15日(土) 10月20日(土)
11月17日(土) 12月15日(土)
31年1月26 日(土)
③
「戦国のキリシタ
ンと京都・大坂の
城~高山右近と天
下人の足跡~」
9月8日(土)
10月13日(土)
11月24日(土) 12月8日(土)
31年2月2日(土)
時
内
右表のとおり。時間はいずれも午前
10
時〜
11
時半 (③の第
5
回のみ午前
10
時
〜正午)
定
先
①②各コ
200
人③
150
人
講
①太田浩司
②秋山元秀さん
中西裕樹さん (高
¥
①②各回
500
円③
2
千円 (
5
講座分)
申
①②不要③
歴史文学塾・氏名 (ふり
齢・電話番号を、
7
月
20
日 (金) 〜
8
月
10
日 (金)
(消印有効) に、郵送で
務局・吉田さん (〒
611
・0002 木幡熊
小路
19
‐
48
080
・1526・6042)
へ。
問
同センターまたは同大学事務局
●
暮らしに役立つ行動経済学〜正し
く判断するために知っておくべきこ
と〜
時
9
月
2
日 (日) 午後
2
時〜
3
時半
定
抽
180
人
講
大竹文雄さん (大阪大学大学院
教授)
申
講座名・住所・氏名・年齢・
電話番号・保育 (
2
歳から就学前まで) 希
望者は子の名前と年齢を、
7
月
2
日 (月)
〜
8
月
10
日 (金) (必着) に、往復はがき
で、同センターへ。
安 全・安 心
普通救命講習会
時
8
月
18
日 (土) 午前
9
時〜正午 (午前
8
時
45
分までに集合)
所
うじ安心館
対
市内在住・在勤・在学の人
定
先
25
人
内
心肺蘇生法 (胸骨圧迫・人工呼吸・A
ED実技等) 講習会
持
筆記用具・運動
の出来る服装
申
7
月
17
日 (火) から、電
話で、警防救急課 (
39
・9403) へ。
熱中症
《熱中症の予防
◎運動はなるべ
い時間に行いまし
に休憩をとりましょう
ても、こまめに水分補給
軽装で通気性の良い物を着ま
出時は帽子をかぶりましょう◎室
28
℃
を越えないように、エアコンや扇風
上手に使いましょう。
《熱中症かもしれないと思ったら》
◎涼し
い場所に移動し、衣服をゆるめて寝かせ
ましょう◎エアコンをつけ、扇風機・う
ちわなどで風をあて、体を冷やしましょ
う◎冷たい水で濡らしたタオルで、脇の
下や太ももの付け根等を冷やしましょ
◎飲めるようであれば、水分を少しずつ
頻回にとりましょう
問
警防救急課 (
39
・9403)
空き家等対策計画の策定に向け
て7月中旬に調査票を送付
増加する空き家の問題に対し総合的な
対策を講じるために、 「市空き家等対策
計画」 を策定します。同計画の策定に際
し、皆さんが空き家についてど ような
問題で困っているか、どのような対策を
講じるのが効果的かを調査します。計画
策定の基礎資料となりますので、回答に
ご協力ください。
対
調査票が届いた人
問
総務課
人 権・平 和
コミュ
問
同館 (〒
611
・0002
木幡河原3‐
12
39 ・9199
FAX 39 ・9200
[email protected] )●
ふれあいコンサート
時
8
月
17
日 (
金) 午後2
時〜
3
時半
(開場は午後
1
時半)
定
60
人
《出演》
東宇治
高等学校吹奏楽部
、
アップルパ
イ (アンサンブル)
《駐車場》
当日利用不可
●
健やかからだ講
座時
7
月
24
日 (火) 午後
2
時〜
4
時
対
市内
在住・在勤・在学の人
定
先
40
人
内
下
肢や股関節の痛みを改善する瞬間脱力療
法
講
華学和博さん (健康運動指導士)
持
お茶、タオル等
申
7
月
17
日(火)か
ら、電話で、同館へ。
●
夏
映画上映会「この世界の片隅
に」
時
8
月
10
日 (金) 午後
2
時〜 (開場は午後
1
時半)
定
先
50
人
申
7
月
18
日 (水) 午
前
10
時から、同館窓口へ。
1
人
2
枚ま
で。当日は、申し込みの際に配付する整
理券が必要です。
《駐車場》
当日利用不
可
夏
善法夏まつり
時
7
月
28
日 (土) 午後
5
時〜
8
時半
所
コ
ミュニティワークうじ館
内
保育所園児
の歌とダンス、ステージショー、模擬店
の出店(午後
8
時まで)等
問
同館(
39
・9197)
UJIあさぎりフェスティバル
2018
企画募集
8
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。