

男女共同
ベントに、 ませんか。
時
12
月
1
日 (土) ・
2
日 (日) 午前
10
時〜午
後
3
時
所
男女共同参画支援センタ
対
市内在住・在勤・在学の
活動拠点がある団体
《募集内容》
自主的に運営が出来、政治・
宗教・営利を目的としない次に挙げ
画◎フェスティバルの趣旨に沿ったパネ
ル展示・ワークショップ・パフォーマン
ス・参加型講習会等◎フェスティバルを
盛り上げる楽しいイベント
※会場の都
合や他の企画と重なる場合は調整しま
す。応募多数の場合は選考します。
申
氏名 (団体は団体名と代表者名) ・住所・
電話番号・メールアドレス・企画内容
(日時希望の場合 その旨も) を、
8
月
31
日 (金) まで (必着) に、郵送・ファクス・
Eメールか同センター窓口 (〒
611
・00
21
宇治里尻
5
‐
9
39
・9377
FAX 39 ・9378
danjokyoudou@ city.uji.kyoto.jp ) へ。
文
化 • 芸術 • 歴 史
市民交流ロビ
ーコンサート
●
わくわくファミリー
コンサート
時
7
月
31
日 (火) 午後
0
時
15
分〜
所
市役
所
1
階市民交流ロビー
《出演》
西村バイ
オリンラボの皆さん
《曲目》
情熱大陸/
白鳥
他
問
文化自治振興課文化係
宇治市
作品募
10
月
27
日 (土) ・
28
日 (日) に開催
文化芸術祭参加事
ばな展に、作品を出し
時
午前
10
時〜午後
5
時 (
28
日は午後
4
時
まで)
所
文化センター・中央公民館
対
市内在住・在勤・在学の人
¥
1
瓶
2
千円 (お茶券代を含む)
申
申込用紙に参
加費を添え、
7
月
18
日 (水) 〜
27
日 (金) の
火〜金曜日、午前
10
時〜正午に、市芸術
文化協会事務局窓口 (文化センター内)
へ。
問
同協会 (
22
・6070)
「街かど古典カフェ」 Ⅱ・秋季講座
御大礼が京都で行われた歴史的な経緯
と将来の在り方を一緒に考えませんか。
③ ② ①
9
月
11
日 (火)
午前
9
時〜
10
時半
9
月
3
日 (月)
午後
2
時〜
3
時半
8
月
27
日 (月)
午後
2
時〜
3
時半
とき
御大礼展 の見どこ ろ
近代の天 皇と京都 近世の天 皇と京都
内容
細見美術館 (京都市左 京区)
山田松香木 店伝承工房 (京都市上 京区)
ところ
時
所
内
右表のとおり
定
抽
30
人
内
近
世・近代の天皇と京都
講
①②所功さん
(京都産業大学名誉教授) ③吉野健一さん
(府丹後郷土資料館学芸員)
¥
5
千円
申
往復はがきに、氏名(フリガナ) ・住
所・
電話番号・メールアドレス・性
別・年齢を、返信用の表にも氏名・住所
を書き、
7
月
27
日 (金) まで (必着) に、古
典の日推
604
・0862
京都
市中京区烏
京都商工会
所ビル5階
075
・
212
・4767) へ。
歴
史資料館
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9260
FAX
39
・9261
企画展
「宇治電・天ヶ瀬・巨椋
池〜宇治川の土木遺産〜」
明治末期から
昭和半ばにかけ
て築造された宇
治川流域の土木
遺産に関する、
当時の写真や図
面などを展示し
ます。
時
7
月
14
日 (土)
〜
9
月
9
日( )午前
9
時〜午後
5
時
《休館日》
月曜日・祝日
歴史講座 「明治の外国人旅行者たち
〜憧れの京都そして宇治〜」
憧れの街京都で、明治の外国人旅行
者は、どんな景観を目 当たりにした
かを紹介します。
時
8
月
4
日(土)午後
2
時〜
3
時半
所
ゆめりあ
うじ
定
先
100
人
講
野口祐子
さん(京都府立大学教授)
¥
250
円
申
7
月
17
日 (火) から、電話か同館窓口へ。
図
書館
中央図書館
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9256
FAX
39
・9257
図書館おすすめの
京都の古社寺というと詫び寂び
の枯れた渋い色合いを思い浮かべ
がちですが、伏見稲荷の千本鳥居
や、金色の仏や金蒔絵等、思わず
目を奪われる色彩が訪れる人を楽
しませてくれます。
京都の古社寺等で見ることが出
来る色の世界について、染師の著
者が、色にまつわる歴史や文化、
色彩の基となる染料
や顔料の話などを、
10
色のテーマに分け
て鮮やかな写真と共
に紹介しています。
「京都の古社寺
色彩巡礼
〜信仰の
色、古典の彩りを求めて〜」
吉岡幸雄
著
中田昭
写真
淡交社
夏
おはなし会
時
所
◎8月5日(日)=中央図書館◎8
月
15
日(水)=西宇治図書館。いずれも
午後3 半〜4時
対
幼児〜
内
手あ
そび、読み聞かせ、紙芝居等
夏
おはなしのへや
時
所
◎8月4日(土)午後3時半〜4時
=西宇治図書館◎
8
月
25
日(土)午前
11
こども
高齢者
健 康 ・ 福 祉
税・ 年 金 ・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全 ・ 安 心
人 権 ・ 平 和
文 化 ・ 芸 術 ・
歴史
産業 ・ 消費生
活 ・求 人
催し
住まい ・ 環 境・資 源
その他
相
談
9
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)