

して販売 必要です。
申
氏名 (団体は、
絡責任者名) ・住所
容とその主旨、音が出
マイクを使用する等) 場合
望日時 (全日・午前・午後)
の有無、全体説明会出席者の氏名
の営業許可証がある場合はその写し
え、
10
月
31
日 (火)まで (必着)に郵送・
ファクス・
E
メールか同センター窓口
(〒
611
・0021 宇治琵琶
45
・
14
39 ・9500
FAX 39 ・9501
shogai gakushu@city. uji. kyot o.j p ) へ。
近代西洋美術史〜現代アートの
入口を学ぶ〜
現代アート
の入口となった
19
世紀後半
〜
20
世紀前半の西洋
絵画の歴史を通し
て、アートの見方を学びます。
時
内
◎
11
月
25
日(土)午後
2
時〜
4
時=
「ポスト印象派〜セザンヌ・ゴッホ・
ゴーギャン〜」
◎
12
月
2
日 ( 土 ) 午 後
2
時〜
4
時=
「フォーヴィズム〜マティス・ルオー〜」
◎
12
月
9
日 (土) 午後
2
時〜
4
時= 「シュ
ルレアリスム〜ダリ・エルンスト・マグ
リット〜」
対
市内在住・在勤・在学の人
定
抽
60
人
講
大久保恭子さん (京都橘大学教授)
¥
3
回で千円
申
11
月
6
日 (月) まで (必着)
に、電話・ファクスか
E
メールで同セ
ンターへ。
Uj
i ★手づくり市
10
月
16
日 (月)
11
月
2
日 (木)
へ。
税 ・年 金
10
月
31
日 (火) は、個人市・府民税
通徴収) の第
3
期の納期限及び口座振替
日です。お忘れなくお納めください
キャッシュカード利用で口座登録がで
きます (4金融機関) 。
問
納税課
生涯学習・スポーツ
生
涯学習センター
〒
611
・0021 宇治琵琶
45
・
14
39 ・9500
FAX 39 ・9501
shogai gakushu@city. uji. kyot o.j pミニ講習会 「和紙で干支 (戌) を
作りましょう」
11
月
6
日 (月) 〜
8日 (水) に、 「和紙ち
ぎり絵展」を開催します。展示期間中、
和紙を使い、 「暁の戌」 と 「飛躍の戌」 のい
ずれか一つを選び、干支の色紙を作るミ
ニ講習会を行います。
時
11
月
7
日 ( 火 ) ① 午 前
10
時〜正午②午後
1
時半〜
3
時半
定
先
各回
15
人
講
和紙
ちぎり絵サークルの廣野艶子さん
¥
◎
暁の戌 (ミニ色紙付) = 1944 円◎飛
躍の戌= 1080 円
持
ハサミ
申
10
月
16
日 ( 月 ) 〜
11
月
6
日 ( 月 ) に 、 電 話 で 同
センター (
39
・9500) へ。
うじ市
FOREVER FOLK ㏌
宇治
シニア世代の男女
しい曲を歌い、演奏し
時
11
月
19
日 (日) 午前
10
時〜午後
4
時 ( 開
場は午前
9
時半)
定
先
200
人
問
市
フォークソング愛好会波多野さん(
090
・9864・6034)
宇治まなびんぐ 2018
出展者募集
時
30
年
2
月
3
日 (土) ・
4
日 (日) 午前
10
時
〜午後
3
時
対
市内で生涯学習活動をす
る人・団体 (営利・宗教・政治活動を除
く)
《出展条件》
◎全体説明会 (
30
年
1
月
20
日 (土) 午後
1
時半に開催予定) への参加
◎出展コーナーの自主運営や設 ・撤去
が出来る
他
《募集数》
40
組程度 (多数の場合は、初めての人・
団体を優先)
《募集内容》
◎日常取り組んでいる活動を来場者に紹
介し、一緒に体験するコーナー出展 (各
自で設営や当日の運営が出来 工作教
室、音楽や踊りのワークショップ等)
※物品販売のみの出展は不可。参加体験
型出展者の作品 調理や栄養など食に関
する学習に取り組んでいるグループ・個
人が作った食品等の成果品の販売 可。
※会場で加熱調理出来ない食品を販売す
る場合や、食品を持ち帰り用に容器包装
生涯学習
発表の場と 売します。
時
11
月
11
日 (土) 午前
10
時〜午後
3
時
こどもスポーツチ
空気を入れた安全なエアーソ
使い、みんなで楽しく体を動かし
せんか。
4
回連続講座です。
時
内
◎第1回
12
月
9
日 (土) 午前
10
時半
〜正午= 「かっこよく構える」
◎第2回
30
年
1
月
6
日 (土) 午前
10
時半
〜正午= 「技を使う」
◎第3回
30
年
2
月
17
日 (土) 午前
10
時半
〜正午= 「個人戦をやってみよう」
◎第4回
30
年
3
月
3
日 (土) 午前
10
時
半〜正午= 「団体戦をやってみよう」
対
市内在住・在学の4歳〜小学生 (6歳
以下は保護者要同伴)
定
抽
25
人
講
京都府スポーツチャンバラ協会
申
11
月
10
日 (金)まで (必着)に郵送・電話・
ファクス・
E
メールか同センター窓口
へ。
うじ市民活動サポート事業
「 〈いまこそ防災〉 組織作りは
人と人とのつながり」
地域での自主防災組織の取り組みにつ
いての講演や参加者同志によるグループ
討論を行います。地域で防災について考
えてみませんか。
時
11
月
12
日 (日) 午前
10
時〜正午
対
市内
在住・在勤・在学の人
定
先
30
人
問
(一社) 町内会自治会支援機構
森田さん
(
24
・0976)
こども
高齢者
健 康 ・ 福 祉
税・ 年 金・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全 ・ 安 心
人 権 ・ 平 和
文 化 ・ 芸 術・
歴史
産業 ・ 消費生
活・求 人
催し
住まい ・ 環 境・資 源
その他
相
談
7
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)