

天ケ瀬
《資格・条件》
市に住民登録が
許可後
5
年以内にお墓を設置
既に天ケ瀬墓地公園の
る人と同一世帯の人は応募
《募集区画数・使用料・年間
◎
2
平方㍍墓所
5
区画(墓所使用料
50
万
円・年間管理料
4
千円) ◎
4
平方㍍墓所
2
区画 (墓所使用料
100
万円・年間管理料
8
千円)
申
所定の申込書を、募集期間
内 (消印有効) に、郵送か、天ケ瀬墓地公
園管理事務所窓口 (〒
611
・0021
宇治
市宇治金井戸
7
・
44
) へ。応募は
1
世帯
1
区画に限ります。申込書は、同事務
所、環境企画課及び市内の各行政サービ
スコーナーにあります。
《使用者と区画の決定》
公開抽選で決定
し、結果は応募者全員に通知します。ま
た、当選番号を同事務所と市役所
1
階市
民交流ロビーに掲示します。
※現地案内を希望する人は同事務所へ問
い合わせてください。
問
天ケ瀬墓地公園管理事務所(
39
・
9205) または環境企画課
り、クイズなど、子どもから高齢者まで
楽しめる催しを行います。期間中、前半
はハナノキやイタヤカエデ、中盤はイロ
ハモミジ、後半はクヌギやコナラの紅葉
が見ごろを迎えます。また、野菊の花や
ムラサキシキブなどの果実も見ごろとな
ります。
時
11
月
11
日 (土) 〜
30
日 (木)
¥
各ワーク
ショップによって要材料費 (別途要入園
料)
リサイ
時
11
月
14
日 (火) 午前
10
時〜午後
3
時
所
ゆめりあ
うじ
対
市内在住の人
内
①
ガラス教室 「クリスマ
室 「重宝な小物入れ」
定
先
①
5
人②
15
人
¥
①
900
円②
500
円
申
11
月
7
日 ( 火 ) か ら 、
電話で、城南衛生管理組合エコ・
長谷山 (
56
・5556) へ
植
物公園
〒
611
・0031 広野町八軒屋谷
25
・
1
39
•9387
FAX
39
・9388
毎週土曜日は市内の小・中学生の入園
は無料です。
問
同園
●
ハロウィンパーティ
2017
ハロウィンの装飾や顔出しパネルの設
置、カボチャマンとの撮影大会、仮装パ
レードなどを行います。仮装をされてい
ない来園者の為に、無料で衣装や小道具
を貸し出すコーナーもあります (数に限り
があります) 。期間中は、入園無料です。
時
10
月
28
日 (土) 〜
29
日 (日) 午前
9
時〜午
後
5
時
●
幼稚園・小学校・中学校
音楽
フェスティバル
期間中は、小・中学生の入園は無料です。
時
11
月
11
日 ( 土 ) 〜
12
日 (日)午前
10
時〜
内
幼稚園児による鼓笛、小 による器
楽演奏、中学生による吹奏楽演奏
●
紅葉フェスタ
紅葉、木の実、秋の花々が見頃の植物
公園で、秋の植物遊び、秋のクラフト作
■11月•12月の講習会
※申し込み…1ヵ月前から、同園へ。
日 時
講習会
内 容
時間 対象 人数 材料費
11月21日(火)
紅葉を撮ろう!
デジタルカメラを使った植物
写真の撮り方について講義し、
園内で紅葉の植物撮影の実習
を行います。最後に、数名の
参加者の写真を講評します。
9時30分
~12時 一般 先着
36名 無料
12月10日(日)
クリスマス飾り 木の実やドライフラワーを
使ってリースを作ります。
10時
~12時 一般 先着
30名 千円
■10月•11月の展示会
10月18日(水)~
11月12日(日)
菊花展 花形・仕立て方が多彩な菊をもっと身近に感じていただくため、一般公募
した作品を展示します。
見頃の植物
園内 バラ、宿根サルビア類、ラベンナグラス、コスモス
温室 ネリネ、アナナス類、洋ラン類、ディコリサンドラ
※展示会・講習会には入園料が必要です。
■募集日程等
募集期間
10月15日(日)~
30日(月)(消印有効)
抽選日
11月8日(水)
使用許可
申請期限(※)
11月17日(金)
使用許可
決定日
12月1日(金)
使用料等
納付期限
12月20日(水)
使用許可証
の交付
30年1月上旬~中旬
※当選した人は、使用許可申請書の提出
が必要です。
こども
高齢者
健 康 ・ 福 祉
税・ 年 金・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全 ・ 安 心
人 権 ・ 平 和
文 化 ・ 芸 術・
歴史
産業 ・ 消費生
活・求 人
催し
住まい ・ 環 境・資 源
その他
相
談
13
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)