

表紙の説明
8 月中旬から9 月中旬までに行われ
たイベントや催しなどを写真でお伝え
します。
01
9/3 「奉
ほう
納
のう
躍
やく
」宇治田楽まつり
(10/21•22に開催 ) に先
立ち舞を奉納
02
8/26 京阪宇治駅前に観光案内
所がオープン
03
8/15 市役所前で市民平和祈念
集会を開催
04
8/31 宇治中学校 3 年池本凪
なぎ
沙
さ
さん、市役所で「全国中
学校水泳競技大会」優勝
報告と国際大会出場の激
励会を実施
05
9/13 京都文教大学で宇治市高
齢者アカデミーの 5 期生
の入学式を開催
02
宇治茶博@文化03
宇治十帖スタンプラリー
04
市こども読書の日
05
情報BOX
INDEX
[もくじ]
01
02
05
03 04
宇治市政だより
[ 毎月1日・15日発行 ]
広報
宇治茶博
〜 「宇治茶」 まつり
お茶の京都博で最も規模の大きなイベントとし
て、さまざまな切り口の空間やもてなしを展開
し、 「新たなお茶する生活」を模索・提案します。
また アートや文化などを切り口に、楽しみなが
ら茶文化に触れ合え す。
日本一のお茶・宇治茶を育んだ風土・歴史にも
深く関わる宇治川。その中の島が 「宇治茶博@文
化」 のシンボルとしてプレミアムな宇治茶の島に
なります。
問
お茶の京都博実行委員会事務局(京都府企画理事付)
( 075-414-4529)
●
1
万人の大茶会
㏌
塔の島
他
煎茶、玉露、抹茶を
2
日間合計で延べ
1
万人へ提供する 「お茶の京都博」 のコン
セプトイベントです。
●一坪茶室
㏌
塔の島 (両日)
お茶の京都エリアの
12
市町村が考える
コンセプト茶室。各市町村が建築系や芸
術系などの大学とコラボし 「おもてなし
空間」 を、流派や形式にとらわれず自由
な形の茶室形態を表現します。
●宇治茶体験ゾーン
㏌
橘島 (両日)
宇治茶のことを体験しながら宇治茶を
深く知ってもらうコーナーです。
◎手もみ技術の実演(見学無料)◎抹茶
アート・石臼体験 (
200
円) ◎ほうじ茶つく
り体験 (
200
円) ◎合組 (玄米茶) 体験 (
200
円)
●月見の煎茶会
㏌
黄檗山萬福寺
(
21
日 (土) 午後
2
時半〜
7
時)
日が暮れ始めると回廊に吊るされた灯
篭や行灯が灯され、
1
年に一度しか体験
出来ない幽玄な雰囲気を演出します。
◎お茶席 (有料)
●プレミアム大茶会
㏌
黄檗山萬福寺
(
22
日 (日) 午前
11
時〜午後
3
時)
「宇治茶の産地で活躍している茶農家
や茶商たち―最高の作り手が最高の茶
葉、最高の入れ手による
1
日しか体験出
来ない 『プレミアムな大茶会』 」 を開催し
ます。 ①未来を担うリーダーたちの茶商・茶農
家そして宇治茶の振る舞いと語り②宇治
茶
B
A
R
◎お茶席 (有料)
●茶まつりステージ
㏌
橘島 (両日)
宇治茶に関するものや、宇治の伝統文
化に関するもの、 族で楽しめるステー
ジを
2
日間にわたり実施します。山城の
ご当地キャラクター (京きゃら) も駆けつ
けます。
10
月
21
日土・
22
日日
午前
10
時~午後
4
時
(荒天中止)
所
塔の島、橘島、黄檗山萬福寺、周辺商店街等
[
内
容
]
宇治フォト
平成29年
10
月
22
日(日
)は
衆議院議員総選挙 • 最高
裁判所裁判官国民審査
の
投票日
です。
問
選挙管理委員会事務局
( 20-8798)
2