ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 宇治市図書館 > 読書週間記念講演会「伏見と宇治を結ぶ〜水運から電車まで〜」

本文

読書週間記念講演会「伏見と宇治を結ぶ〜水運から電車まで〜」

印刷ページ表示 更新日:2025年10月9日更新 <外部リンク>
 
読書週間記念講演会

イベント詳細

江戸時代から現代までの旧宇治町・旧伏見町間を中心とした交通史についてお話していただきます。

  • 日時:11月9日(日曜日)午後2時〜3時30分
  • 会場:中央公民館 展示集会室(宇治市文化センター内)
  • 対象:宇治市図書館の貸出券をもつ中学生以上のかた(先着80人)
  • 申込:宇治市公式LINE、中央図書館カウンターまたは電話のいずれかで受付
    • 宇治市公式LINEでは、基本メニュー「イベント・講座などを予約する」>「図書館のイベント・講座」からお申し込みいただけます。
  • 宇治市公式LINEはこちらから

講師紹介

若林 正博 氏(京都府立京都学・歴彩館 京都学推進課長)

1968年京都市伏見区生まれ。同志社大学経済学部卒業。2011年から前身の京都府立総合資料館勤務。専門は伏見学。著作に「『看聞日記』から見る十五世紀前半の伏見」(『京都を学ぶ【伏見編】』収載)などがある。令和6年11月放映のNHK「ブラタモリ」ではタモリさんを伏見へ案内。