ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 宇治市図書館 > あんな本こんな本

本文

あんな本こんな本

印刷ページ表示 更新日:2025年6月26日更新 <外部リンク>

「市政だより」に掲載されたおすすめの本(今年度掲載分)

2025年(令和7年)6月15日号

書名

著者名

出版社名

コメント

しじんのゆうびんやさん

斉藤 倫 / 作

牡丹 靖佳 / 画

偕成社

ちいさな街のちいさなゆうびんきょくには、ふたりのゆうびんやさんがいます。ふたりにお願いすると、差出人の名まえのない、すてきなてがみを届けてくれると街でうわさになっています。ほんとうは、窓口担当の「ガイトー」が書いた短いてがみを、配達担当の「トリノス」が届けているのです。ふしぎなてがみは受取った人々のたいせつなお守りとなり、街中の人のきもちを動かしていきます。大切な人へてがみを書きたくなる読み物です。

2025年(令和7年)5月15日号

書名

著者名

出版社名

コメント

化学の授業をはじめます。

ボニー・ガルマス/著

鈴木美朋/訳

文藝春秋

1960 年代のアメリカ。化学者を目指すエリザベスは、シングルマザーになったことをきっかけに就職先の研究所から不当に解雇されてしまいます。やっと見つけた新しい仕事は、テレビの料理番組への出演でした。性差別が色濃く残る社会の中で、夢に向かって孤軍奮闘する主人公を応援したくなる、爽やかな読後感の小説です。

2025年(令和7年)4月15日号

書名

著者名

出版社名

コメント

冒険の書

孫 泰蔵/著

日経BPマーケティング

変化し続ける社会の中、私たちはどう学べばいいのでしょうか?この本では、著者が昔の世界にタイムスリップし、荘子やカーネギーなどと対話する物語を通して、歴史の営みのなかで教育のあり方が変化してきた様子をたどります。
学校や家庭で何気なく体験している学びの世界のルーツに迫る旅に、あなたも出てみませんか。