ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 宇治市図書館 > あたらしくはいったこどもの本

本文

あたらしくはいったこどもの本

印刷ページ表示 更新日:2025年8月1日更新 <外部リンク>

2025年8月号

図書館が、6月16日~7月15日までに、受け入れた本です。そのため、古い本もあります。
読みたい本が棚にないときは、予約してください。(ひとり20冊まで)
令和4年4月より、ホームページの更新に伴い、書名から予約ができなくなりました。ホーム画面の資料検索から予約してください。
分類 書名 著者名 出版社
《《 えほん     》》
E ア あめふりサーカスざんざんざん 井上 コトリ 作 絵 ひさかたチャイルド
E イ 色がきこえるおんなのこ マリー ハリス 文 玉川大学出版部
E イ いろいろいろんなきもちのほん メアリ ホフマン ぶん 少年写真新聞社
E ウ うさぎとかめ イソップ 原作 あかね書房
E ウ うさぎのしま 近藤 えり 作 世界文化社
E オ おおきなおおきなあさごはん リチャード ジョーンズ さく 化学同人
E オ おたすけこびととやんちゃなこいぬ なかがわ ちひろ 文 徳間書店
E オ おたんじょうび!なんさいになったの? デヴ ペティ さく 岩崎書店
E オ おちゃをどうぞ 石崎 綾子 文 小学館
E オ おとしものあずかりしょ 渋谷 純子 ぶん え 秀和システム
E オ おもしろそうなこいのぼり 聞かせ屋。けいたろう 作 金の星社
E オ おんぶーぶー 矢野 アケミ 作 童心社
E キ きいろいバス ローレン ロング 作 あすなろ書房
E ギ ぎょうざがとなりにひっこしてきました 玉田 美知子 作 講談社
E キ きょうりゅうのおいしゃさん たしろ ちさと 作 小学館
E ク くだもののはななんのはな? 宮崎 祥子 構成 文 岩崎書店
E ケ けんちくってたのしい! 隈 研吾 監修 KADOKAWA
E コ こだいのなぞとふしぎのずかん 五十嵐 美和子 作 白泉社
E ゴ ごはん いまい まみ ぶん 福音館書店
E コ コんガらガっちみちなきみちをすすめ!の本 ユーフラテス さく 小学館
E サ さいきょうのどろんこきょうだい キャレン レヴィス さく BL出版
E シ しってた? 二宮 由紀子 文 BL出版
E ジ ジョナサンいいかげんにして! ウィリアム コール さく 好学社
E ス すずめばち 舘野 鴻 作 福音館書店
E ド どうぶつポーズであそボウサイ かなざわ まゆこ 作 絵 KADOKAWA
E ト とっきゅうれっしゃがやってくる! 鎌田 歩 作 偕成社
E ト トドランド おおなり 修司 文 絵本館
E ト トマト いまい まみ ぶん 福音館書店
E ド どろぼうねことピヨピヨ こまつ のぶひさ ぶん 文芸社
E ナ ならしている 五味 太郎 作 絵本館
E ニ にくのくいーん はらぺこめがね 作 教育画劇
E ネ ねこのおうちさがし クァク スジン ぶん え パイインターナショナル
E ネ ねずくんとママのおおげんか とね さとえ 作 絵 Gakken
E ハ はたらく動物病院 吉田 亮人 写真 創元社
E ハ はたらく庭師 吉田 亮人 写真 創元社
E ハ はらぺこヘビくん みやにし たつや 作 絵 ポプラ社
E ハ はるがもぞもぞ 内田 麟太郎 文 ポプラ社
E パ パワーショベル! 鎌田 歩 さく 福音館書店
E パ パンダおやすみたいそう いりやま さとし 作 講談社
E フ ふなでだ、ホイ! ソフィー ブラッコール さく 評論社
E ベ ベッドにのってきょうりゅうのくにへ まつおか たつひで 作 絵 童心社
E ペ ペンギンたんけんたい さばくのかいぶつ 斉藤 洋 作 講談社
E マ まえとうしろどんなくるま? 5 こわせ もりやす 作 偕成社
E ミ みちひきみちかけ ミロコマチコ 作 小学館
E ミ みっちりつぶつぶとうもろこし いわさ ゆうこ さく 童心社
E メ メロとタビのクッキーだいさくせん まめきち まめこ 作 KADOKAWA
E ユ ゆうやけこやけのえのぐばこ 窪島 誠一郎 文 ハッピーオウル社
E ユ ゆうやけにとけていく ザ キャビンカンパニー 作 小学館
E ヨ よかったなあ まど みちお 詩 理論社
E ラ ラクダで塩をはこぶ道 エリザベス ズーノン 作 あすなろ書房
E ラ ラクちゃんとおはなしのろうそく まつなが もえ さく 偕成社
E ワ ONE DAY マイケル ローゼン 文 鈴木出版
《《 日本のおはなし   》》
F-イマ 運命を変えるチャンスはなぜか突然やって来る 今村 翔吾 著 岩波書店
F-カン りりかさんのぬいぐるみ診療所 しろくまピース かんの ゆうこ 作 講談社
F-キサ ドラねこまじんのボタン 如月 かずさ 作 偕成社
F-クド 中受 工藤 純子 著 講談社
F-コデ インド象の背中に乗って 小手鞠 るい 著 小学館
F-コデ 花の子どもたち 小手鞠 るい 作 フレーベル館
F-サイ がっこうのおばけずかん トイレのみらこさん 斉藤 洋 作 講談社
F-シマ オセロのジャムとにじ色トカゲ 島村 木綿子 作 国土社
F-スギ むかしむかし名探偵 杉山 亮 作 偕成社
F-チズ 世にも奇妙な商品カタログ 6~10 地図十行路 作 KADOKAWA
F-テン ぼくたちの卒業写真 天川 栄人 作 文研出版
F-ドコ どこかがおかしい 2 佐東 みどり ほか著 PHP研究所
F-ナカ ひろしま絵日記 中澤 晶子 作 小峰書店
F-ニシ さくら図書館のひみつ 西村 友里 作 国土社
F-ハマ 星の花 濱野 京子 著 静山社
F-ハヤ リセットルーム はやみね かおる 著 朝日新聞出版
F-フジ いつの日か伝説になる 藤本 ひとみ 作 講談社
F-マツ 鬼滅の刃 〔1〕〔2〕 松田 朱夏 著 集英社
F-マツ 劇場版鬼滅の刃 無限列車編 松田 朱夏 著 集英社
F-マハ まるみかん大一番 まはら 三桃 作 小学館
F-モテ お母さんの生まれた国 茂木 ちあき 作 新日本出版社
F-モリ パンツのひもゆるざえもん 森くま堂 作 国土社
F-ユモ 夏の庭-The Friends- 湯本 香樹実 作 徳間書店
《《 外国のおはなし   》》
N-セジ ヨークシャーの丘の幽霊 マーカス セジウィック 作 徳間書店
N-ダル ロアルド・ダールコレクション 21 ロアルド ダール 著 評論社
N-テレ ゾウのテウニス トーン テレヘン 作 理論社
N-ラソ チーム・テスならだいじょうぶ カービー ラーソン 作 鈴木出版
N-ラン 命をつないだ路面電車 テア ランノ 著 小学館
《《 ちしきの本    》》
02 本ができるまで 増補版 岩波書店編集部 編 岩波書店
21 一郎くんの写真 木原 育子 文 福音館書店
28 渋沢栄一がわかる 改訂版   毎日新聞出版
29 東海道五十三次 藤澤 紫 監修 岩崎書店
31 まちをつくるくらしをまもる公務員の仕事 1~5 お仕事研究会 編 岩崎書店
31 こども戦争と平和 小原 雅博 監修 著 カンゼン
31 探知犬ものがたり 有島 希音 文 文研出版
31 おとうさんのポストカード 那須田 淳 著 講談社
33 国際協力ってなんだ? 大河原 誠也 編 筑摩書房
36 一人ひとり、みんなちがう!男子のからだとこころ相談室 1~3 アクロストン 監修 汐文社
36 川あそびのやくそく 佐藤 繁一 監修 汐文社
36 人は見た目!?ルッキズムの呪いをとく! 3 矢吹 康夫 監修 フレーベル館
36 みんなのミカタ社会保障制度 1 河合 塁 監修 教育画劇
38 おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか ウェルズ恵子 著 岩波書店
41 こどもデータサイエンス 渡辺 美智子 監修 カンゼン
43 水のかたち 増村 征夫 文 写真 福音館書店
45 こども地学 国立科学博物館理学研究部 監修 カンゼン
46 細胞って何だろう? 小林 武彦 監修 PHP研究所
47 まるごとわかる!植物と菌類のサイエンス大図鑑 DK社 編 河出書房新社
49 四大公害病 崎田 裕子 監修 金の星社
49 おいしゃさんにいくときの絵本 WILLこども知育研究所 編 著 金の星社
51 ライフライン大図解 1~3 石井 正広 監修 Gakken
52 お城の迷路 香川 元太郎 作 絵 PHP研究所
53 ズーミング!ヘリコプター 青木 謙知 監修 秀和システム
54 人をたすけるロボット 1~2 「人をたすけるロボット」編集室 編 理論社
67 物流がわかる   毎日新聞出版
67 広告の探検にでかけよう! エリカ ファイビー 文 玉川大学出版部
72 小学生のための「書道」 夏生 嵐彩 監修 メイツユニバーサルコンテンツ
72 水彩画が楽しくなる 小原 直子 監修 大月書店
72 書写はおもしろい 上平 泰雅 監修 大月書店
75 ドラえもん科学ワールドspecialふしぎがいっぱい!色の世界 藤子 F 不二雄 まんが 小学館
77 オールウルトラマンまるごと大図鑑 2024 円谷プロ 監修 講談社
《《 かみしばい    》》
C ア みーちゃんでておいでー 宮崎 二美枝 作 教育画劇
C オ パパンのパンやさん 小倉 正巳 作 絵 教育画劇
C カ でてくるのだーれ? 角 裕美 作 絵 教育画劇
C キ きんのがちょう グリム 原作 童心社
C ク くろねこベーカリーたなばたパン おかもと 香織 作 絵 教育画劇
C ミ みんなだいすきたんぽぽさん かんちく たかこ 脚本 童心社

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)