

話
075
・
575
・3535
植
物公園
〒
611
・0031 広野町八軒屋谷
25
‐
1
39
・9387
FAX
39
・9388
毎週土曜日は市内の小・中学
は無料です。
■2•3月の展示会
2月27日(火)
~ 3月7日(水)
ひょうたん展 ひょうたんを加工した作品を公募し、展示します。ひょうたんに
ついての説明パネルやひょうたんでできた楽器も展示します。
3月10日(土)・
11日(日)
春蘭展 日本春蘭など約120鉢、席飾り5点を展示します。即売もありま
す。
■3月の講習会
※申し込み…1カ月前から、同園へ。
日 時 講習会
内 容
時間 対象 人数 材料費
3月25日(日)
椿の魅力と
育て方
ツバキの品種の紹介や栽培管理に
ついて解説します。
13時30分~
15時30分 一般 先着
30人 無料
見頃の植物
園内 パンジー、ビオラ、冬花壇、カンツバキ、ウメ
温室 カリアンドラ、ラン類、サンジャクバナナ、カカオノキ(実)
※展示会・講習会には入
園料が必要です。
上) 160
1400 円
持
歩きやすい
申
2
月
16
日 (金) 〜
28
日 (水) に、電
課へ。
事業所向け省エネ
ミナー
省エネ改修に活用出来る補助金に
てセミナーを開催した後、補助金を
した事業所の施設見学を行います。
時
2
月
27
日 (火) 午後
2
時〜
4
時
所
◎セ
ミナー=産業振興センター◎施設見学=
HI LLTOP
株式会社 (大久保町成手)
定
先
20
人
講
(一社) 京都産業エコ・エネル
ギー推進機構職員
申
2
月
16
日(金)か
ら、電話・ファクス・Eメールで環境
企画課 (
kankyouki kakuka@city. uji.
kyot o.j p ) へ。
そ
の他議会生中継及び録画中継
3
月定例会の様子
を配信本会議や常任委員会の中
継配信を行っ
ています。なお、
3
月定例会は
2
月
20
日
(火) から開催します。
市議会ホームページ (
HPhtt p: // www.
city. uji. kyot o.j p/gi kai / ) をご覧くださ
い。
問 議会事務局
住 ま
リサイクル自転
市が撤去した放置自転車を
す。
時
3
月
3
日 (土) 午前
10
時〜正午 (なくな
り次第終了)
所
市役所北側駐車場前
他
《販売台数》約
20
台
《価格》
5
千円〜
(別途防犯登録料
500
円)
問
市リサイクル
自転車販売協議会事務局 「同胞の家」 (
20
・4080)
太陽が丘
公園ボランティア募
集
太陽が丘では、公園ボランティアの皆
さんの手で 「花壇作り (花植え・整備) 」 を
し、園内に美しい を咲かせています。
あなたも一緒に参加しませんか。
《活動日時》
毎月第
2
火曜日、午前
9
時半
〜
11
時
45
分 (雨天時は翌日)
問
山城総合運動公園管理事務所 (
21
・
0364
) へ 。
エコツアー
究極の地産地消!
いちご狩り体験ツアー
地産地消や地元の野菜に関する講座
後、いちご狩りを楽しみます。
時
3
月
7
日 (水) 午前
10
時 (市役所集合) 〜
正午
所
ベリーファーム宇治 (槇島町幡
貫) 、槇島地域福祉センター
対
市内在
住・在勤・在学の人 (中学生以下は保護
者要同伴)
定
先
30
人
¥
中学生以上
1800
円、小学生・シニア(
70
歳以
こども
高齢者
健 康 ・ 福 祉
税・ 年 金・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全 ・ 安 心
人 権 ・ 平 和
文 化 ・ 芸 術・
歴史
産業 ・ 消費生
活・ 求 人
催し
住まい ・ 環 境 ・資 源
その他
相
談
13
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)