

づけも楽 れる超簡単 しょう。
時
1
月
28
日 (日) 午前
11
時〜午後
1
時
所
生涯学習センター
対
男性
定
抽
18
人
内
ミニ講演、調理実習、座談
講
石蔵
文信さん (大阪大学人間科学
共創センター招へい教授)
¥
500
円
持
土鍋 (6号サイズ 〈約
18
㎝
1
〜
2
人 用 〉 ) 、
エプロン、三角き バンダナ等で可)
ふきん (持ち物の不明な点は、男女共同
参画支援センターまで問い合わせてくだ
さい。 )
他
保育あり (
0
歳6カ月〜小学
3年生)
申
講座名・氏名・住所・連絡
先 (電話番号・メールアドレス) 、保育希
望者は子の名前・年齢を、
1
月
19
日 (金)
まで (必着) に郵送・電話・ファクス・
E
メールか男 女共同参画 支
援
セ
ン
ター窓口へ。
文 化 • 芸 術 • 歴 史
市民絵画展
時
12
月
14
日 (木) 〜
17
日 (日) 午前
10
時〜午
後
5
時 (
17
日 ( 日 ) は 午 後
4
時まで。専門
家による作品講評は、
16
日・
17
日、午後
1
時半〜
3
時半)
所
中央公民館
問
市
民絵画展実行委員会 (
22
・2234) 、
市芸術文化協会 (
22
・6070)
歴
史資料
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9260
古文書講習会
宇治茶師関係の古文書を読み解
す。
時
1
月
23
日 (火) 〜
26
日 (金) 午後
2
時〜
3
時半
所
中央公民館
定
先
40
人
講
同館
職員
¥
200
円
申
12
月
16
日 (土) から同館
へ。
図
書館
中央図書館
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9256
おはなし会
時
所
◎
1
月
7
日 (日) =中央図書館◎
1
月
10
日 (水) =東宇治図書館◎
1
月
17
日 (水)
=西宇治図書館。いずれも午後
3
時半〜
4
時
対
幼児〜
内
手遊び、読み聞か
せ、紙芝居など
おはなしのへや
時
所
◎
1
月
6
日 (土) =西宇治図書館◎
1
月
20
日 (土) =中央図書館、いずれも午後
3
時半〜
4
時◎
1
月
27
日 (土) =東宇治図
書館、午前
11
時〜
11
時半。
内
「おはな
したまてばこ」 の皆さんによる素話
1
月の休館日
1
日 (祝) 〜
4
日 (木) ・
9
日 (火) ・
15
日
(月) ・
22
日 (月) ・
25
日 (木) ・
29
日 (月)
「大村智ものが
苦しい道
こそ楽しい人生」
馬場錬成
著
毎日新聞出版
2015 年
に
ノ
ー
ベ
ル
生
理
学・医学賞を受賞した大村智さん
の伝記です。大村さんは夜間高校
の教員時代、昼働き夜勉強する生
徒たちの姿に感銘を受け、自らも
働きながら大学院へと進学しま
す。微生物の研究者となった後
も、毎朝6時に出勤し研究に勤
んだり、研究費用を賄うため自ら
企業に営業を行ったりと努力を重
ねます。その結果、熱帯地方の風
土病である盲目症の原因となる寄
生虫に有効なワクチン 開発し、
アフリカや中南米の多くの人々を
救いました。児童書ですが 大人
でも多くのことが学べる一冊で
す。
図書館
《出演》
宇治市少年少女合唱団
《曲目》
児童 (女声) 合唱とピアノの
ためのアリ/友だち/サンタが街
にやってくる
他
時
12
月
25
日(月)午後
0
時
15
分〜
所
市役所
1
階市民交流ロビー
問
文化自治振興課文化係
市民交流
Thanks
コンサート
〝創立
39
周年とこの
1
年にあ
りがとうを!〞
宇治市少年少女合唱団は、11 月 5 日に行われた第 32 回国民文
化祭・なら 2017「合唱の祭典 in 奈良」で聴衆賞を受賞しました。
国民文化祭の出演は、
4 年ぶり 3 回目で、今
回は「アリ」「友だち」「会
津磐梯山」の 3 曲を披
露し、ホールいっぱい
に歌声を響かせました。
新入団員の募集は、
後日市政だよりに掲載
します(2 ~ 3 月頃を
予定)。
▲石蔵文信さん
こども
高齢者
健 康 ・ 福 祉
税・ 年 金・
保険
生涯学習 ・ スポーツ
安 全 ・ 安 心
人 権 ・ 平 和
文 化 ・ 芸 術・
歴史
産業 ・ 消費生
活・求 人
催し
住まい ・ 環 境・資 源
その他
相
談
・
保険
9
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)