

11 月 19日(日)まで
月曜日(ただし10 月 9日(祝)は開館)
◎200 円
◎中学生以下、市内在住の 70 歳以上の人、障害者手帳等を持っている人=無料
◎関西文化の日(11 月 18日(土)・19日(日))=無料
歴史資料館( 39-9260)
ピンホールカメラを写そう。
写真絵はがきにみる都市の近代
―
別府の事例から
―
〈特別展〉
よみがえる明治の日本
今年は「明治 150 年」。宇治や京都を中心に、全国の風景や風俗を、写真館で
撮影されたポートレイト(肖像写真)、刊行・頒布された写真帖、絵はがき、ステ
レオグラム(立体視用写真)など、様々な資料から紹介します。
特別展記念講演会
絵はがき
から
土地
を
考
える
―
宇治十帖から『ユーフォニアム』まで 今も続く聖地巡礼の旅
―
11 月 15 日(水)午後 2 時~ 3 時半
中央公民館
先着 80 人
細馬宏通さん(滋賀県立大学教授)
200 円
10 月 3 日(火)から、電話で歴史資料館へ
11 月 10日(金)午後 2 時~3 時半
中央公民館
先着 80 人
松田法子さん ( 京都府立大学講師 )
200 円
10 月 3日(火)から、電話で歴史資料館へ
と き
ところ
定 員
講 師
参加費
申し込み
と き
ところ
定 員
講 師
参加費
申し込み
と き
ところ
定 員
講 師
参加費
申し込み
と き
休館日
入館料
と き
ところ
定 員
講 師
参加費
申し込み
10 月 21日(土)午後 1 時~4 時
中央公民館
先着 20 人
(一社)日本現代写真家協会
500 円(材料費含む)
10 月 3日(火)から、電話で歴史資料館へ
特別展のみどころを解説します。
10 月 24日(火)午後 2 時~3 時半
中央公民館
先着 80 人
歴史資料館職員
無料
10 月 3日(火)から、電話で歴史資料館へ
歴史
講座
3
歴史
講座
1
歴史
講座
2
ピンホールカメラを自作し、撮影する講座です。
写真展
〈特別展〉
よみがえる明治の日本
(展示解説)
写真展
問い合わせ
15