

テープ等
8
月
21
日 (火)
(必着) に
典の日推進委員会
HP htt p: // www. kot ennohi.j p/ ) で確認出
来ます。市営
茶室 「対鳳庵」 七
お抹茶と冷
煎茶のご賞味や、願い
書いた短冊を
吊るして七夕を楽しみ
んか。
時
7月7日 (土) (
開席時間は午
前
10
時〜午後4時)
¥
一客
500
円
問
観
光協会 (
23
・3334)
源氏物語ミュージアム
リニューアルによる臨時休
館《休館期間》
7
月
17
日 (火) 〜
9
月
13
日 (木)
問
同ミュージアム (
39
・9300)
催
し
大久保青少年セ
問
同センター (
39
・9281)
●
七夕かざりを作ろう
時
7
月
7
日 (土) 午前
9
時半〜
11
時半
対
市内在住の小・中学生
●
あそびの広場
時
7
月
14
日 (土) 午前
10
時半〜正午
対
市
内在住の小・中学生
内
将棋をたのしも
う
講
吉田三郎さん (日本将棋連盟京都
支部連合会役員)
●
ジャグリングを体験してみよう
時
7
月
14
日 (土) 午後
1
時〜
2
時半
対
市
内在住の小・中学生
講
ジャグリング研
究会宇
住 ま い
宇治市市道認定基準等
要綱を一部改正しました
改正の内容については、市ホームペ
ジで確認出来ます。不明な点等は建設総
務課へ問い合わせてください。
リサイクル教室
時
7
月
13
日 (金) 午前
10
時〜午後
3
時
所
ゆめりあ
うじ
対
市内含む城南衛生管
理組合管内在住の人
内
定
先
¥
◎ガラス
教室 「七夕のステンド」 =
5
人、
900
円◎衣
服教室「和布で作る急須」=
8
人、
500
円
申
7
月
3
日(火)から、電話で、エコ・
ポート長谷山 (
56
・5556) (水・木
曜日を除く) へ。
市営住宅の入居者募集
家賃の他に、共益費・入居時に敷金
(家賃の3カ月分)が必要です。詳しく
は、募集案内書で確認して下さい。募集
案内書は住宅課で配布の他、市ホーム
ページから印刷も出来ます。
問
同課
《入居時期》
8月下旬予定
《受付期間と場所》
7月
10
日 (火) 〜
12
日
(木) 午前9時〜午後5時。市役所5階
501
会議室 (郵送不可)
●
一般世帯向け住宅
《応募資格 (一部抜粋) 》
◎市内在住で同居
親族か同居しようとする親族 (事実上婚
市民の創造的な文化芸術活動の発表
の場として、展示や舞台など様々な発
表を行いませんか。参加費等詳しくは
募集要項で確認してください。
時
10
月
27
日 (土) ・
28
日 (日)
所
中央公民館・文化センター
内
次のとおり
《展示の部》
書道・てまり・手工芸・木
工芸・陶工芸など
《舞台の部》
バレエ・日舞・洋舞・吟
詠・謡曲・民謡・三曲・合奏・大正琴
など
対
市内在住・在勤・在学の人、または
市内を拠点に活動する団体やサークル
みんなで創る文化 祭典〜宇治市民文化
芸術祭参加者募集
(宇治市民が
3
分の
2
以上で構成され
ていること) 。舞台の部は5人以上。
※実行委員会の一員として会議への参
加と、準備や運営への協力が必要
※
8
月
2
日 (木) 午後
7
時から生涯学習
センターで行う総会への出席が必要
申
所定の申込書を、
7
月
3
日 (火) 〜8
日 (日) に、宇治市芸術文化協会事務局
窓口 (〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
文
化センター内
FAX
22
・6070) へ。
受付時間は午前
10
時〜午後
3
時。所定
の申込書は同センターにもある他 市
ホームページから印刷も出来ます。郵
送・ファクスでも申込可 (消印有効) 。
14
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。