

クローズアップ
放
は
な
ち
う
飼
か
い
の
実現に
特
今年も鵜飼の季節がやっ
の風物詩として多くの方に
戦である 「放ち鵜飼」 の実現
鵜匠の お話しを伺
◎放ち鵜飼挑戦の
ウッティーたちは、生
にした鵜匠を親として認識
で、人に慣れています。綱を
くても戻ってくるのではと感じたの
きっかけでした。また、野生のウミ
は違う、人懐っこいウッティーにしか出
来ない鵜飼をしたいと思い、放ち鵜飼の
挑戦を決めました。
◎訓練につ て
2020 年の本
格実施に向け、昨
年より訓練を開始
しました。 で
は、喉元に綱を巻
いた状態で川 放
ち、鵜匠の呼び声
で戻ってき ら、
綱をゆるめること
で獲った魚が喉を
通るということを
覚えさせています。
ウミウは臆病な性質で、一度怖いと感
じると、寄り付かなくなってしまう
で、戻ってきた場所が安全だと教えてい
ます。ウッティーと呼んで戻ってきたと
きに褒めてあげることを一番大切にして
います。
◎今後の意気込み
放ち鵜飼への挑戦に伴い、増加するウ
ミウの飼育費等の資金調達のため、イン
ターネット上で寄付を募るクラウドファ
ウッティーと放ち鵜飼
ウミ のウッティー
ウッティーとは、日本で初めて人工ふ
化で誕生した宇治川の鵜飼のウミウのこ
とです。警戒心の強いウミウにとって、
飼育下 の産卵・人工ふ化 成功は大変
めずらしいことですが、宇治では
2014 年から
4
年連続人工ふ化に成
功し、現在9羽のウッティーがいます。
放ち鵜飼に挑戦中
ウッティーたちは新たな挑戦である放
ち鵜飼に向けて訓練中です。
放ち鵜飼は、通常の鵜飼とは違い、追
い綱を使わず、ウミウたちに自由に魚を
獲らせる漁法で、現在国内では行われて
いません。追い綱を使わずにウミウを呼
び戻すため、鵜匠とウミウの信頼関係が
大切になります
◎期 間
7月1日(日)~9月30日(日)(荒天時及び増水時は中止)
◎乗船場所
府立宇治公園中の島 喜撰橋畔(宇治橋上流塔の島)
◎出船時間
・7月1日~8月31日
受付:午後6時から 乗船:午後6時半から 出船:午後7時
・9月1日~9月30日
受付:午後5時半から 乗船:午後6時から 出船:午後6時半から
詳細は観光協会( 23-3334)へお問い合わせください。
ンディン 来ました。 たいとのお声も
も励みになっていま
ウッティーたちによる
せるために、これからも
でいきます。
←追い綱
宇治川の鵜飼
10