

各課からのコラムをご紹介!
の
[ 発 行 ]宇治市 [ 編 集 ]秘書広報課
〒611-8501 宇治市宇治琵琶 33 22-3141(代表) 20-8779
FAX
https://www.city.uji.kyoto.jp/宇治市
ホームページ
https://www.facebook.com/ujicity宇治市公式
宇治市公式
YouTube
見やすく、読み間違えの少ないフォント
「ユニバーサルデザインフォント」を採用しています。
グリーン購入法の基準を満たす印刷用紙、インキを使用しています。
広報
うじ
宇治市政だより6月15日号
平成30年(2018年)6月15日発行 第1794号
宇治市政だよりが届かないときは、配布委託先(株)ダイコク
0120-01-3912 へ
(
FAX
22-7117)
問
障害福祉課
市政だよりへのご意見・ご感想をお寄せください
「6月15日号について」の読者アンケート
市ホームページから回答出来ます
ご意見・ご感想は、はがき、ファクス、
メールで随時受付をしています。
秘書広報課あ
て [email protected]天保9年 (1838
年)4月3日、
宝暦6年 (1756 年)
水で倒壊し約
80
年間放置されていた
浮島十三重塔の再建工事がは
ました。今から
280
年前のことです。
そのきっかけは、3年前の天保6
年、宇治川で土砂を採取していた際
に、倒れてい 塔の石列が見つかっ
たことでした。再建には巨額の費用
が必要なことから長年見合わされて
いたのですが、今回は実現に向けて
動き出し よう す。翌7年 幕
府の役人も見分に訪れています。た
だ、やはり難工事ゆえか、あるいは
資金不足のためか、完成には至りま
せんでした。
その後、鎌倉時代に塔を創建した
僧叡尊の六百年遠忌に向けて、ゆか
りの橋寺放生院が明治
15
年 (1882
年) に京都府に再建を願い、許可され
ます。しかしこ 時も実現せず、現
在の塔が宗教組織福田海の人びとに
より再建されたのは明治
41
年 (190
8
年) 、今からちょうど
110
年前のこ
とでした。
問
歴史資料館 (
39
・
9260
)
宇
治
史
探検
99
知る人ぞ知る宇治の豆知識をお話しします。
01
02
03
まぼろ浮島十三
天保7年幕府役人の見分に際し
提出された絵図の控え
共
生
あなたも簡単な手話を覚えてみませんか。
問
消費生活センター
エステサロンや医療機関で広く行われる脱毛施術
ですが、20歳から30歳代までの女性を中心に皮膚
障害や火傷などの危害情報が寄せられています。
契約のきっかけは、「ネット広告」などのインター
ネット情報のようです。メリットのみが強調された
内容が目立ちます。うのみにせずに事前に情報収集
し、施術について十分に理解してから受けるように
してください。
トラブルが発生した場合は、施術を受けたエステ
サロンや医療機関に申し出た上で、必要な場合は速
やかに皮膚科などを受診し、適切な診断や治療を受
けましょう。なお全治一カ月を超える危害に関して
は、消費生活センターに情報を提供してください。
「見えない・聞こえない
障害の人(盲ろう者)」
盲ろう者の人とお話しをするには、写真の
様に「手話をしている手に直に触れ手話の形
を読み取る触手話(しょくしゅわ)」、「近くに
行って見える範囲で手話をする接近手話」、
「左右3本の指を点字の6点にみたてて指を
叩く指点字」などがあります。これらの習得
は難しいなと感じるかもしれませんが、耳の
近くで話をすると伝わる人、手に文字を書い
て伝わる人もいます。
伝えようとする気持ちを大切にコミュニ
ケーションを取ってみましょう。
(
FAX
22-7117)
問
障害福祉課
夏に向けて美容の
ためにエステで脱毛
をしたら、黒く色素
沈着 てしまった!
こ
んなとき
ど
うする?
消費生活を中心に多くの人が
巻き込まれているトラブルを紹介します。