

各課からのコラムをご紹介!
( 健康生きがい課)
問
( 危機管理室)
問
健康な「歯」を保ち続けるための歯
みがきのコツについてお伝えします。
歯が生えはじめる乳児からお口の
ケアは欠かすことができません。 乳幼
児期の子には親がちゃんと仕上げみ
がきをしてあげることや、 大人になっ
てからも、 食べたらみがくということ
を習慣にし、いつまでも健康
な「歯」
で、 お口美人を目指しましょう。
基
本
●
食べたらみがきましょう
!!
●
握り方はえんぴつ持ちにしましょ
う。 力の入りすぎを防ぎます。
●
歯みがきは毛先が広がらないくら
いの軽い圧で行いましょう。
●
1か所
10
回から
20
回程度小刻みに
動かしましょう。
みがき方
歯ブラシの毛先を当てて、 細かく振
動させます。 磨く場所によって、歯ブ
ラシをあてる角度を変え 。
歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだ
けでは落としきれないため、デンタ
ルフロスや歯間ブラシをつかってお
手入れしましょう。
( 環境企画課)
問
ちはや姫
おうじちゃま
はぁ…。梅雨の時期は雨が多くて
気が滅入るでしゅネ?
もちろんでしゅ!大雨注意報とか暴風警
報はニュースでよく見るでしゅ!
「特別警報」というのは、警報の発表基準をはるかに
超える現象に対して発表されるのよ。発表されたら、
身の回りの安全を確保し、避難所へ避難するなど適
切な行動をとる必要があるわ。出来るこ
となら、発表より前に避難は完了してほ
しいところなんだけどね。
ちはや姫の
ちょっと役立つ
豆知識でした!
歯
を残す!
健康で
丈夫な
防災気象情報を知ろう!
歯ブラシ
歯ブラシのブ
本分くらいのも
毛先が開いてきたら
しましょう。
歯医者さんでの定期検診
どんなにちゃ と歯を磨いている
つもりでも、歯並びや歯の大きさに
よって磨きにくいところがあったり、
自分でも気づいていない磨き方の癖
で磨き残しができたりしてしまうこ
とがあります。そのため 知らず知
らずのうちに虫歯 て、進行
ていることもありますので、定期的
に歯医者さんでお口の中を診てもら
いましょう。
将来、1本でも多くの健康で丈夫
な自分の歯を残すために、明日から
では く今からできることを始めま
しょう
!!
歯開
っ 磨 こ
気 き し そ
ず
に の
さ
診
に
そうね。これからの時期は、ゲリラ豪雨
みたいな大雨が降りやすくなるから、
今日は「防災気象情報」について勉強
しましょう。注意報や警報があるのは
知ってる?
実は警報よりさらに危険な「
特別警報
」
というものがあることは知ってる?」
地球と家計に優しい「あかり」
LED電球は、白熱電球や蛍光灯に比べ、消費電力
量が少なく長寿命で地球温暖化防止に役立ち、更に
家計の節約にもつながります。また紫外線が少なく
誘蛾性が低いため、蛍光灯よりも虫が寄りつきにく
い傾向があります。地球と家計に優しいLEDに取り
換えてみてはいかがでしょうか。
市では27年度から市内15,700灯の街灯を、蛍光
灯からLED灯に順次交換しています。30年度も引き
続き交換する予定です(一部除く)。
ご理解ご協力をお願いします。
07-23、24
09-05
10-01~04、06~09
10-11~14、16~20
12-01~04、06~11
15-03~04、10
※管理番号は黄色のプレートで確認出来ます。
16-12~24
17-01~03、06~08
17-12~13、18、23
18-03~05
31-01、06
32-03、08、09、14、15
交換予定の管理番号
川東
地区
川西北
地区
川西南
地区
維持課
問
従来比約 60%以上の消費電力
削減を見込んでいます。
えっ…。「特別警報」ってなんでしゅか?
下の前歯の表側 上の前歯の裏側
奥歯の歯ブラシのあて方
上の前歯の表側
[ 発 行 ]宇治市 [ 編 集 ]秘書広報課
〒611-8501 宇治市宇治琵琶 33 22-3141(代表) 20-8779
FAX
宇治市ホームページ
宇治市公式Facebook
宇治市公式YouTube
https://www.city.uji.kyoto.jp/ https://www.facebook.com/ujicity https://www.youtube.com/user/ujicity市の人口
[30年5月1日現在]
・世帯数 83,568世帯(前月比+281世帯)
・人 口 187,564人(前月比+91人)
・男 性 90,911人
・女 性 96,653人
見やすく、読み間違えの少ないフォント
「ユニバーサルデザインフォント」を採用しています。
グリーン購入法の基準を満たす印刷用紙、インキを使用しています。
広報
うじ
宇治市政だより6月1日号
平成30年(2018年)6月1日発行 第1793号
宇治市政だよりが届かないときは、配布委託先(株)ダイコク
0120-01-3912 へ
●
「6月1日号について」の読者アンケート
市ホームページから回答できます。
ご意見・ご感想についてその他、はがき、
ファクス、メールでも随時受付をしています。
秘書広報課あて
[email protected]市政だよりへのご意見・
ご感想をお寄せください