

第
5
次総合計画 第
3
期中
市では、社会情勢の変化や多様化・複雑化する行政課題に
的確な対応を行い、地域の特色を活かしながら効果的で効率
的な行政運営を進めるため、総合計画を定めています。この
たび、目指す都市像とまちづくりの目標を実現し、人口減少
に歯止めをかけ、行政サービスの維持・拡充を図るため、第
5次総合計画以降の長期的なまちづくりの展望も視野に入れ
て、「第 3 期中期計画」を策定しました。
総合計画とは
総合計画は、「宇治市の将来像」と「まちづくりの目
標」を定めたもので、「基本構想」と「中期計画」で構成
しています。
●基本構想
まちづくりの理念・目標や政策について、
普遍的・基本的方向を定めたもの
計画期間:11年間
●中期計画
「基本構想」を具体化するために取り組み(基本施策)
を体系化して、具体的な課題や目標を定めたもの
計画期間:3年間・4年間・4年間
⇧
市民ニーズ・社会経済情勢などに的確に対応し、総
合計画をより実現性の高いものとするために「基本
構想」の計画期間を3期に区切っています。
第3期 中期計画(4年)
基本構想(宇治市の将来像) 11年間
2011年(平成23年)度から2021年(平成33年)度
2011年(平成23年)度~
2013年(平成25年)度
2014年(平成26年)度~
2017年(平成29年)度
2018年(平成30年)度~
2021年(平成33年)度
第2期 中期計画(4年)
具体的な
方向性
第1期 中期計画(3年)
11