

氏名・住 の名前・年
6
月
8
日 (金) ま
電話・ファクスか
E
メールで同セン
ターへ。
ミニ講習会 「ミニ
時
6
月
28
日 (木) 午前
10
時〜正午
定
先
10
人
講
パッチワークサークルコットン・
ピコの山下優子さん
¥
500
円 (材料費)
持
裁縫道具
他
6月
25
日 (月) 〜7月1日
(日) 、パッチワーク展を開催
申
氏名・
電話番号を、
5
月
16
日 ( 水 ) 〜
6
月
26
日
(火) に、同センターへ。
はじめよう!セカンドライフ
〜 「地域、学び、ボランティア」 で集
う★つながる安心〜
生涯学習や地域活動、ボランティア活
動に関する情報を提供し、参加者同士の
交流の場として、2回連続講座を開催し
ます。
時
講
◎
6
月
29
日 (金) =石田易司
さん (桃山学院大学教授) ◎
7
月
6
日 (金)
=黒川宰さん (えいこだよ) 、神門康子さ
ん (人形劇団 「あ」 ) 午前
10
時〜正午
対
市
内在住・在勤・在学の人
定
先
30
人
申
5
月
16
日 (水)から電話・ファクスか
E
メールで同センターへ。
安 全・安 心
甲種防火管理新規講習
時
6
月
26
日 (火) ・
27
日 (水) 午前
9
時
40
分
〜午後
5
時
所
うじ安心館
対
市内在
住・在勤
定
先
45
人
¥
無料
(ただし要
申
5
月
28
日 (月) 〜
6
月
1
日 (金) に、予
39
・9402)
窓口へ。
人 権・平 和
健やかからだ講座
時
5
月
29
日(火)午後
2
時〜
4
時
所
コ
ミュニティワークこはた館
対
市内在
住・在勤・在学の人
定
先
40
人
内
肩
痛・腕の痛みを改善する肩甲骨ゆるめ
講
華学和博さん (健康運動指導士)
持
お
茶、タオル等
申
5
月
16
日 (水) から同館
(
39
・9199) へ。
男女共同参画支援センター
問
同センター (〒
611
・
0021
宇治里尻
5
‐
9
ゆめりあ
うじ内
39
・9377
FAX 39 ・9378
danj okyoudou@
city. uji. kyot o.j p )●
講演会 「がんばりすぎない」 人生設
計〜男女ともに素敵に生きていくた
めには〜
「男女共同参
画週間UJIのつ
どい」講演会を行い
ます。
時
6
月
24
日 (日) 午後
1
時半〜
3
時半 (開場は午後
1
時)
定
抽
100
人 (①保育あり 〈2歳〜小
学3年生〉 ②手話通訳・要約筆記
あり)講
羽林由鶴さん (生き方カウンセラー)
申
講座名・氏名・住所・連絡先 (電話番
羽林由鶴さん
号・メー 者は子の名 約筆記が必要な
6
月
10
日 (日) まで (必
ス・
E
メールか同センター窓
●
「京都府女性の船」 参
詳細は問い合わせてください
時
9
月7日 (金) 〜
10
日 (月)
所
北海道
¥
3
万
5
千円
申
所定の参加申込書とアン
ケートを、5月
31
日 (木) まで (必着) に、
郵送か同センター窓口へ。
文 化 • 芸 術 • 歴 史
市民交流ロビーコンサート
時
午後
0
時
15
分〜
所
市役所
1
階市民交
流ロビー
問
文化自治振興課文化係
●
プリマヴェーラコンサート〜美し
き春の歌声〜
《出演》
山本欽也さん (テノール) 、中川智
樹さん (テノール) 、林祥子さん (ソプラ
ノ) 、藤本さえ子さん (ピアノ)
《曲目》
忘れな草/夏は来ぬ
他
時
5
月
25
日
(金)
●
ウィーン音楽紀行〜モーツァルト
とシューベルトの調べ〜
《出演》
田中慈子さん
《曲目》
ピアノ・ソ
ナタ第
13
番変ロ長調K.
333
/即興曲D.
899
作品
90
より第3曲、第4曲
他
時
6
月
6
日 (水)
庵寺山古墳
春の一般公開
市指定史跡の庵寺山古墳 (広野町丸山。
駐車場な
時
5
月
26
日 (土) 午
10
時〜午後
3
時
問
歴史まち
づくり推進課
歴
史資料館
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9260
FAX
39
・9261
企画展 「宇治茶の民具と古文
宇治の製茶道具と、
明治時代の製茶図、宇
治茶師の古文書が府暫
定登録文化財に登録さ
れました。これを記念
し、宇治茶の生産、保
存、出荷に使用した道
具と古文書を一堂に展示します。
時
6
月
24
日(日)まで、午前
9
時〜午後
5
時
他
《休館日》 月曜日
源
氏物語ミュージアム
〒
611
・0021
宇治東内
45
‐
26
39
・9300
FAX
39
・9301
連続講座
光源氏に迫る―栄華、憂い、そして
愛―③描かれた光源氏のものがたり
―源氏絵の系譜
時
6
月
21
日 (木) 午後
2
時〜
3
時半 (受け
付けは午後
1
時半〜)
定
抽
80
人
講
龍
澤彩さん(金城学院大学教授)
¥
500
円
申
往復はがきに、 「連続講座③」 ・氏名
(ふりがな) ・住所・電話番号を書き、
6
4
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。