

写真) に 写しを添え
4
月
27
日 (金) ま
に、介護保険課
接あり。
パート保育職員 (
《内容》
正職保育士の勤務時間外に保
担当
《勤務日時》
◎月〜金曜日=午前7
時半〜9時と午後4時半〜6時半の
指定する3時間◎土曜日=午前7時半〜
9時と正午〜午後6時半の間で指定する
7時間
《勤務地》
北木幡保育所または
西小倉保育所
《報酬(月額)》
10
万5
400円 (他手当有り)
《任用期間》
6
月1日〜
31
年3月
31
日 (更新有り)
《募
集人数》
若干名
申
市販の履歴書(要写
真) に、保育士資格を有する人は保育士
証の写しを添え、
4
月
16
日 (月) 〜
5
月
11
日 (金)に、保育支援課窓口へ (代理可、
郵送不可) 。後日、面接あり。
催
し
小倉公民館
申
4
月
16
日 (月) から同館 (
39
・927
4) へ。
●
親子農業体験教室
時
◎
5
月
19
日 (土) 午前
9
時半〜正午=と
うもろこし・サツマイモの植え付け◎
7
月
14
日 (土) =とうもろこしの収穫◎
10
月
13
日 (土) サツマイモの収穫
対
市内在住
の小学生と保護者で、水やり・草取り等
の手入れが出来る人
定
先
24
組
¥
200
円
場は利用
定
150
人
内
「梟の
大旅行」 「
他
問
同館 (
39
・9276)
宇治みどりの学
問
公園公社 (
39
・9393)
●
観察会 「森の道しるべ〜宇
岸の樹木観察会」
時
5
月
27
日 (日) 午後
1
時半 (京阪宇治駅
前集合) 〜
3
時半
所
宇治橋付近の宇治
川右岸 (宇治上神社、宇治神社、興聖寺
等)
定
抽
20
人
講
三浦豊さん (森の案内
人・庭師)
¥
500
円
申
往復はがきに参
加者全員の氏名・住所・電話番号を、返
信用の表面にも氏名・住所を書き
5
月
2
日(水)(消印有効 までに同公社
(〒
611
・0031
広野町八軒屋谷
25
‐
1
) へ。1枚のはがきで2人まで。
●
種苗交換会とミニ講習会 「ミニ麦
わら帽子のマグネット作り」
時
6
月
2
日 (土) 午後
1
時半〜
3
時半
所
植物公園
定
先
20
人
講
種苗交換会有志
の会の皆さん
¥
100
円 (別途要入園料・
駐車料)
持
自分で育てた種苗 (鉢に植え
られていてしっかり根付いたもの、植物
名を明記、種苗登録品種は除く) 、持ち
帰り袋
申
5
月
2
日 (水) から、電話で、
同公社へ。
太陽が丘 「公園音楽会」
時
内
◎
5
月
4
日 (祝) = 「うたと日本語の
世界」 ◎
5
月
5
日 (祝) = 「オカリナの音
色」 。両日とも午前
11
時〜、午後
1
時〜)
問
山城総合運動公園管理事務所 (
24
・
1313)
持
飲み物
●
おぐらクッ
色々な朝ごはん
ニューは和食です。
時
5
月
26
日 ( 土 ) 、
7
月
7
日 (土) 、
10
月
20
日 (土) 、
12
月
15
日
(土) 、
31
年
2
月
23
日 (土) 午前
10
時〜正午
対
市内在住で全回参加出来る小
定
先
20
人
講
同館サークル 「うじ食育ボラ
ンティアこんぺいとう」 の皆さん
¥
各
回
200
円
持
エプロン、三角きん、ふき
ん、飲み物
大久保青少年センター
問
同センター (
39
・9281)
●
お母さんにプレゼント
時
5
月
12
日 (土)午前
9
時半
〜
11
時半
対
市内在住の小
学生
内
母の日のカー
ネーションづくり
●
ジャグリングを体験してみよう
時
5
月
12
日 (土) 午前
10
時半〜正午
対
市
内在住の小学生〜
講
ジャグリング研究
会宇治の皆さん
●
こどもクラブ員の募集
時
6月〜
31
年3月の土曜日 (各クラブ月
1〜2回)
対
市内在住の小学生〜
定
抽
各
10
〜
25
人
内
茶道、音楽、科学、手
芸、料理、木工、卓球、ストリートダン
ス、一輪車、ジャグリング
¥
無料 (ク
ラブによって要材料費)
申
4
月
26
日
(木) 〜
28
日 (土) に同センターへ。
ポラン朗読グループ 〝そら〞 朗読会
時
5
月
2
日 (水) 午後
1
時半〜
4
時 ( 開 場
は午後
1
時)
所
広野公民館 (当日、駐車
12
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。