

5
月の休
1日(火) ・2
(火) ・9日 (水
14
日 (月) ・
21
日 (月) ・
24
日 (木) ・
28
日 (月)
宇治で 「源氏物語」 を
平安時代以来、多くの読者を魅了
きた 「源氏物語」 。千年も色褪せない
氏物語」 の魅力と面白さを、 「宇治」 「
む」 をキーワードに紹介します。
時
4
月
29
日 (祝) 午後
2
時〜
3
時半
所
中央図
書館
定
先
30
人
講
源氏物語ミュージア
ム学芸員
問
同館
こどもの読書週間記念行事
わくわく!コラボおはなし会
「人形劇×えほん」
プロの人形劇団と一緒に、おはなしの
世界を楽しんでみませんか。大型絵本の
読み聞かせも行います。
時
5
月
6
日
(日)午後
2
時〜
2
時
40
分
所
東宇治コ
ミュニティセンター
対
幼児〜小学校低
学年と保護者
講
人形劇団 「あ」 の皆さん
問
東宇治図書館 (
39
・9182)
子ども読書の日記念行事
おはなし
おはなし
ドンドコドン
パネルシアター、人形劇、大型紙芝居
等の他、 さるのかんちゃんもやってき
ます。
時
4
月
29
日 (祝) 午後
3
時〜
4
時
所
西小倉地域福祉センター
対
幼児〜小
学生と保護者
講
「なんりょう文庫」 「キ
ンコンカン」 「サークルさんりんしゃ」 の
皆さん
他
問
西宇治図書館 (
39
・92
26)
宇治市図書館公式 Facebook ページ
はじめました
図書展示やイベント等の情
報をタイムリーに発信してい
ます。
アカウント名称:宇治市図書館
右記のQRコードや宇治
市図書館のホームページ
にある下記のバナーから
もアクセス出来ます。
源
氏物語ミュージアム
〒
611
・0021 宇治東内
45
‐
26
39
・9300
FAX
39
・9301
連続講座
30
年度の連続講座は、主人公・光源氏
をキーワードに、光源氏の人物像やその
生涯、恋愛模様、そして当時 社会状況
や文化、さらには後世への影響につい
て、多角的に迫ります。
●
光源氏に迫る
―栄華、憂い、そし
て愛―
① 『源氏物語』 の時代と社会
時
5
月
17
日 (木) 午後
2
時〜
3
時半 (受け
付けは午後
1
時半〜)
定
抽
80
人
講
上島享さん (京都大学教授)
¥
500
円
申
往復はがきに、 「連続講座①」 ・氏名 (ふ
りがな) ・住所・電話番号を書き、
4
月
30
日 (休) へ。1枚の の場合は、返信
文
化センター
〒
611
・0023 折居台
1
‐
1
39
・9333
FAX
39
・9339
いずれも詳しくは同センターホーム
ページ (
HPhtt p: //uji bunka. or.j p/
)で 確
認出来ます。
5月
の宇治シネマ劇場
「八重子のハミング」
時
5
月
13
日 (日)
◎午前
10
時半〜 (開場
は午前
10
時) ◎午後
2
時〜 (開場は午後
1
時
半)
所
同センター大ホール
¥
◎前売
券=
800
円◎当日券=千円 (いず
れも全席自由)
《チケットは左記プレイガイドで発売中》
文化センター、市観光センター、市
観光案内所 (J
R
宇治駅前・近鉄大久保駅構
内) 、市内各コミュニティセンター、ア
ルプラザ宇治東、ケイ・ネット平和堂京
田辺店
※文化センターホームページか
らも購入出来ます。
参加型ファミリーミュージカル
「トム・ソーヤー物語」 出演者募集
プロの劇団 「劇団フジ」 とミュージカル
にチャレンジしませんか。
対
市内の小
中学生で衣装等の用意が出来る人
定
先
50
人
¥
千円
他
公演日=8月
11
日 (祝)
申
往復はがきに、 「ファミリーミュージ
カル希望」 、本人と保護者の氏名 (ふりが
10
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。