このページの本文へ ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 子育てにやさしいまち うじ > 親子(母子)健康手帳・妊産婦健康診査受診券・新生児聴覚検査受診券・1か月児健康診査受診券・妊婦歯科健診受診票の交付について

本文

親子(母子)健康手帳・妊産婦健康診査受診券・新生児聴覚検査受診券・1か月児健康診査受診券・妊婦歯科健診受診票の交付について

印刷ページ表示 更新日:2024年7月1日更新 <外部リンク>

医療機関で妊娠と判断され、親子(母子)健康手帳の取得を指示された方は、医療機関より発行される妊娠届出書を保健推進課窓口までご提出ください。

親子(母子)健康手帳・妊産婦健康診査受診券・新生児聴覚検査受診券・1か月児健康診査受診券・妊婦歯科健診受診票を交付します。

※他府県の医療機関を受診された場合など、本市妊娠届出書をお持ちでない場合は、下記ファイルをダウンロードしていただき、アンケート等をご記入のうえ、保健推進課窓口までご提出ください。

宇治市妊娠届出書

妊娠届出書 [PDFファイル/299KB]

出産あんしん応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)について

すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てできる環境を整備するため、一貫して身近で相談に応じる伴走型相談支援の充実を図るとともに、出産・子育ての経済的負担を軽減するため、子育て関連の商品やサービス等を選択する電子カタログの支給を行っています。

・支給対象:宇治市に住所を有し、妊娠届出時の面談を受けた方※妊婦本人に限る

・支給額:1回の妊娠につき50,000ポイント

宇治市出産・子育てあんしんサポート応援ギフトの支給について

マイナンバーの利用について

平成28年1月より、妊娠届の際には妊婦さんご本人のマイナンバーの確認が必要になりました。

「番号確認」「本人確認」を行いますので、以下の書類をご持参ください。

  • 個人番号カードをお持ちの方 :個人番号カード ※1
  • 個人番号カードをお持ちでない方:通知カード+本人確認書類(運転免許証、パスポートなど写真表示のある本人確認書類) ※2

※1 個人番号カードとは、本人の申請により交付され、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な証明書として利用でき、またさまざまな行政サービスを受けることができるようになるICカードのこと

※2 写真表示のある本人確認書類の提示が困難な場合には、印かん登録証明や健康保険被保険者証など、2つ以上の写真表示のない本人確認書類

代理人が届け出をする場合

代理人が届け出をする場合は、以下の書類が必要となります。

  • 妊娠届出書
  • 妊婦さんご本人の個人番号カードまたは通知カード
  • 委任状
  • 代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど)※2

委任状(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に関するもの)

委任状[PDFファイル/134KB]

※上記書類をお持ちでない方は保健推進課までお問合せください。

転入された方

他市町村よりご転入された方は、前住所地で交付された妊産婦健康診査及び妊婦歯科健康診査の受診券を保健推進課窓口までお持ちください。

宇治市の妊産婦健康診査受診券及び妊婦歯科健診受診票を必要に応じて交換します。

※親子(母子)健康手帳は前住所地で交付されたものをそのまま使用できます。

妊産婦健康診査について

妊産婦健康診査受診券を使用いただくことで、厚生労働省が示す14回の標準的な妊婦健診および2回の産婦健診に係る費用について、公費負担が受けられます。

※令和2年4月より多胎妊婦さんについては、基本健診は20回分の費用について、また、超音波検査は7回分の費用について、公費負担が受けられます。

公費負担となる検査項目と助成額一覧

令和6年度 妊産婦健康診査検査項目、検査時期及び委託単価一覧

妊産婦健康診査検査項目、検査時期及び委託単価一覧 [PDFファイル/169KB]

京都府外で妊産婦健康診査を受診される方

里帰りなどで委託医療機関外・委託助産所外(主に京都府外の医療機関等)で妊産婦健康診査を受けられる場合は、健診料を一旦全額お支払いいただき、後日、市に請求をしていただくことで助成対象分をご返金いたします。 (助成上限額あり)

令和6年度 委託医療機関外・委託助産所外(主に他府県の医療機関等)で妊産婦健康診査を受けられる方へ

委託医療機関外・委託助産所外(主に他府県の医療機関等)で妊産婦健康診査を受けられる方へ [PDFファイル/182KB]

令和6年度 妊産婦健康診査費請求書(委託医療機関外・委託助産所外)

妊産婦健康診査費請求書(委託医療機関外・委託助産所外) [PDFファイル/137KB]

受診券のご利用にあたって

  1. 受診券には「妊産婦氏名」・「生年月日」・「住所」を必ず記入してください。
  2. 妊産婦健康診査を受診する前に、受診券を親子(母子)健康手帳とともに医療機関等の窓口に提出してください。
  3. 受診券に記載のある検査項目を受診した場合、各検査の助成額に応じて公費にて負担されます。(無料券ではないのでご注意ください)
  4. 受診券の利用については、「受診券の利用方法」および「利用時期の目安」を参考に受診していただき、追加受診券は基本受診券と組み合わせて使用してください。

※親子(母子)健康手帳は前住所地で交付されたものをそのまま使用できます。

新生児聴覚検査受診券について

新生児聴覚検査受診券を使用いただくことで、自動ABR又はABR・OAEいずれかの検査に係る費用について、一部公費負担が受けられます。

公費負担となる検査項目と助成額一覧

令和6年度 新生児聴覚検査項目及び委託単価一覧

  自動ABR又はABR・・・4,020円

  OAE・・・1,500円 

京都府外で新生児聴覚検査を受検される方

里帰りなどで委託医療機関外(主に京都府外の医療機関等)で新生児聴覚検査を受けられる場合は、検査料を一旦全額お支払いいただき、後日、市に請求をしていただくことで助成対象分をご返金いたします。 (助成上限額あり)

令和6年度 委託医療機関外(主に他府県の医療機関等)で新生児聴覚検査を受けられる方へ

委託医療機関外(主に他府県の医療機関等)で新生児聴覚検査を受けられる方へ [PDFファイル/158KB]

令和6年度 新生児聴覚検査費請求書(委託医療機関外)

新生児聴覚検査費請求書(委託医療機関外) [PDFファイル/106KB]

受診券のご利用にあたって

  1. 受診券には「保護者氏名」・「生年月日」・「住所」・「児の氏名」を必ず記入してください。
  2. 新生児聴覚検査を受検する前に、受診券を親子(母子)健康手帳とともに医療機関等の窓口に提出してください。
  3. 受診券に記載のある検査項目を受検した場合、各検査の助成額に応じて公費にて負担されます。(無料券ではないのでご注意ください)

1か月児健康診査受診券について

1か月児健康診査受診券を使用していただくことで、1か月児健康診査に係る費用について、公費助成を受けられます。

詳細は、1か月児健康診査の助成事業についてをご確認ください。

妊婦歯科健康診査について

妊婦歯科健診受診票を使用いただくことで、妊娠期間中に1回無料で歯科健診を受けていただくことができます。

妊娠するとホルモンバランスの変化等により、歯周病や虫歯にかかりやすくなります。健やかな妊娠及び出産を迎えるためにも、歯科健診を受診しましょう。

妊婦歯科健康診査協力医療機関一覧

宇治市・城陽市・久御山町にある協力医療機関で健診を受診してください。

妊婦歯科健康診査協力医療機関一覧

妊婦歯科健康診査協力医療機関一覧 [PDFファイル/147KB]

協力医療機関以外で受診をされる方

協力医療機関以外で歯科健診を受診する場合、健診料を一旦全額お支払いいただき、後日、市に請求をしていただくことで、助成対象分をご返金いたします。(助成上限額あり)

令和6年度 宇治市・城陽市・久御山町の協力医療機関以外で妊婦歯科健康診査を受けられる方へ 妊婦歯科健康診査証明書

宇治市・城陽市・久御山町の協力医療機関以外で妊婦歯科健康診査を受けられる方へ 妊婦歯科健康診査証明書 [PDFファイル/112KB]

令和6年度 宇治市妊婦歯科健康診査費請求書(協力医療機関以外)

宇治市妊婦歯科健康診査費請求書(協力医療機関以外) [PDFファイル/84KB]

受診票のご利用にあたって

  • 受診する際は、事前に協力医療機関へ予約(電話)してから受診してください。
  • 受診時の持ち物は、(1)親子(母子)健康手帳、(2)妊婦歯科健診受診票、(3)保険証、(4)歯ブラシです。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子どもと一緒に出かけたい
子どもを預けたい
保育所(園)・認定こども園・幼稚園
小学校・中学校
転入した人へ
子どもの発達が気になる人へ
ひとり親・生活困窮世帯向け情報
児童虐待を防止するために
児童相談所虐待対応ダイヤル189
休日夜間・小児救急