

こども
赤ちゃんボランティア募集
中学校の授業で、中学生と赤ちゃんと
の交流を行います。
時
3
月
9
日 (金) 午前
10
時半〜正午
所
南
宇治中学校
対
首がすわった頃〜
1
歳半
くらいの赤ちゃんと親
定
先
45
組程度
申
1
月
5
日 (金) 〜
3
月
1
日 (木)
(必着) に
社会福祉協議会 (
22
・5650) へ。
産 業 ・ 消 費 生 活・求 人
山城地域消費生活リレー講座
2017
「茶香服で学ぶ地産地消」
エシカル消費 (倫理的消費) についての
説明と市内産のお茶を使った茶香服 (お
茶の飲み当てクイズ) で地産地消につい
て学びます。
時
1
月
31
日 (水) 午前
10
時〜正午
所
ゆめ
りあ
うじ
対
市内含む府南部市町村在
住の人
定
抽
20
人
講
◎お茶についての
話、茶香服=山本甚太郎さん (茶生産組
合青年部、茶農家) ◎エシカル消費につ
いての =木戸明美さん (山城広域振興
局消費者教育推進員)
申
氏名・住所・
今後のイベント
します。
情
報
B
O
X
日中連絡
1
月
9
日
(火) 〜
22
日 (月)
(
ス
で
市
消
費
生
活
セ
ン
タ
ー (
20
・
8796
FAX
21
・0408) へ。
住 ま い ・環
緑化のススメ
〜家の緑化を一歩ス メてみま
問
公園公社 (
39
・9393)
リサイ
時
1
月
19
日 (金) ◎ガラ
=午前
10
時〜正午・午後
1
時〜
3
時◎衣
服教室 「お手軽カード
10
時
〜午後
3
時
所
ゆめりあ
うじ
対
市内
含む城南衛生管理組合管内在
定
先
◎ガラス教室=各
5
人◎衣服教室=
10
人
¥
◎ガラス教室=
900
円◎衣服教室=
500
円
申
1
月
5
日 (金) から電話でエコ・
ポート長谷山 (
56
・5556) (水・木
曜日を除く) へ。
その他
市民活動紹介
市のホームページで市民活動団体を
紹介しています
市では、市民の皆さんの交流や、仲間
づくりをお手伝いすることを目的に、市
民活動団体のグループ活動について、市
のホームページに掲載しています。
また、 「市民活動団体からのお知らせ」
では各団体が行う催しなども掲載してい
ます。 ◎市民活動団体の紹介=
HP http://www. city. uji. kyot o.j p/0000018564. ht ml ◎ 市民活動団体からのお知らせ=
HP ht t p: / / www. ci t y. uj i. k y ot o. j p/0000018643. ht ml ※いずれもイ ンターネット検索で、 『宇
治市
市民
活動』 で検 索も出来ます。
問
秘書広
報課広報係緑化助成事業
助成内容
主な助成条件 助成額(植栽工
事費の1/2)
生垣緑化
ブロック塀を取り壊し生垣
を新設する場合
延べの長さ:3m以上
〈総額限度額〉
10万円
生垣を新設する場合
〈総額限度額〉
5万円
庭先緑化
庭先に樹木を新たに植栽す
る場合
緑化面積:3㎡以上
植栽樹木目安:低木15本、
中木6本、高木1本以上
〈総額限度額〉
5万円
駐車場緑化
芝や地被植物を用いて駐車
場を新たに緑化する場合 緑化面積:3㎡以上 〈総額限度額〉
5万円
壁面緑化
つる性植物を用いて、塀、フェ
ンスなどの外構や建物の壁
面を新たに緑化する場合
緑化面積:3㎡以上 〈総額限度額〉
5万円
記念植樹
事業
個人が結婚などを記念して植樹する場合や地域団体が活動の節目を記念して植樹する
場合、樹木を配布します
プランター
貸出事業
町内会や商店街などが道路に面した部分に花飾りを行う場合、プランターに用土と花苗
をつけて貸与します
高齢者
催し
相
談
住まい ・ 環 境・資 源
生涯学習 ・ スポーツ
その他
産業 ・ 消費生
活・求 人
税・ 年 金・
保険
こども
健 康 ・ 福 祉
安 全 ・ 安 心
人 権 ・ 平 和
文 化 ・ 芸 術・
歴史
15
記号の説明
時
=日時
所
=場所
対
=対象
定
=定員
抽
=締め切り後抽選
先
=先着で受け付け
内
=内容
講
=講師
¥
=参加費・受講料
持
=持ち物
他
=その他
申
=申込方法
問
=問い合わせ先 ※次の場合は記載していません(
対
だれでも
定
なし
¥
無料
申
不要)