

各園の紹介
未就園児行事
大久保幼稚園
東宇治幼稚園
神明幼稚園
木幡幼稚園
木々に囲まれ、四季を
肌で感じながら、子ども
たち一人一人が様々な体
験を積み重ねています。
園児が一人一人の持ち味を発揮し、主体的に楽しい生活を
展開する中で、自信や意欲、人に対する思いやりや優しさ、
規範意識など生きる力の基礎を育成しています。近隣の保
育所・幼稚園・小中学校との交流を通して小規模園ながら
様々な人との関わりを大切にしています。
広い園庭でのびのびと
遊びながら学びの芽生え
を積み重ね、直接体験や
人との関わりを通して一
人一人が自己発揮し、心豊かな子どもを目指しています。
京都大学の協力のもと、自然の不思議を実感しながら、
子どもたちの興味や関心を育てる体験の場として「ゆずり
はプロジェクト」を行っています。今年度は、「木の不思議」
というテーマで色々な木に触れ、木の特性や違いを学んで
います。
各市立幼稚園では、2 歳児前後から 4 歳児の就園前の幼児を対象に、
幼稚園での生活体験を親子で楽しめるよう、さまざまなプログラムを
用意しています。日程などは、各園のホームページで確認出来ます。
宇治の街並みが一望出
来る高台にあり、遊びを
通しての育ちを大切に、
小学校とのつながりを活
かした幼小連携を目指しています。菟道第二小学校と
「6 年生のリレーや校内作品展、全校大縄大会の見学」や
「チャイムに合わせた小学校体験」など、年間を通した交流
を行っています。少しずつ先生や児童の皆さんに親しみ
を感じ、自ら進んで関わっていこうとする姿が見られるよ
うになっています。
小規模園の特性を活か
し、一人一人が包み込ま
れているような安心感の
中で、小学校との連携や
感動体験を通して、自ら心を動かし、考え、工夫し、協力
する力を身に付けています。遊びや生活の中で生まれた子
どもたちの素朴な疑問を受け止めることを大切にしており、
十五夜には星のソムリエを、綿の収穫後は糸車の講師を
園に招くなどして主体的・対話的な学びを深めています。
また、就学予定の各小学校への訪問や半日体験活動なども
行っています。
11