本文
介護保険のサービスを利用した場合、原則としてサービス費用の利用者負担分を負担して、残りは介護保険から給付されます。
○第1号被保険者(65歳以上の人)のうち、次のすべてに当てはまる人
○第1号被保険者(65歳以上の人)のうち、上記の「3割負担となる人」に該当せず、次のすべてに当てはまる人
※1「合計所得金額」とは、収入から公的年金等控除や給与所得控除、必要経費を控除した後で、基礎控除や人的控除等の控除をする前の所得金額のことです。
※2「年金収入」とは、国民年金・厚生年金・共済年金等課税対象となる種類の年金収入額のことです。なお、障害年金・遺族年金・老齢福祉年金は含みません。
「その他合計所得金額」とは、合計所得金額から、年金の雑所得を除いた所得金額のことです。
※負担割合は負担割合証で確認できます。要介護・要支援・事業対象者認定をもつすべての方に交付しています。
居宅サービスは、それぞれの要介護度に応じて1ヶ月の利用料の上限(支給限度額)が決まります。
支給限度額を超えた分は全額自己負担となります。
要介護状態区分 | 支給限度額 (1ヶ月) |
---|---|
事業対象者・要支援1 | 50,320円 |
要支援2 | 105,310円 |
要介護1 | 167,650円 |
要介護2 | 197,050円 |
要介護3 | 270,480円 |
要介護4 | 309,380円 |
要介護5 | 362,170円 |
介護サービス費用の利用者負担分 + 居住費 + 食費 + 日常生活費
施設サービスを利用した場合は、介護サービスの費用の利用者負担分、食費・居住費、日常生活費などの全額を利用料として支払います。食費や居住費、日常生活費は、施設との契約によって決まります。
所得の低い方については、負担を減額する制度があります。
→→→介護サービス利用料の減額