スマートフォンで介護保険料が納付できます。
令和2年6月1日より、市役所や金融機関、コンビニエンスストアに出向くことなく、いつでもどこでもスマートフォンアプリを利用して介護保険料を納付できるようになりました。
※令和6年4月1日より、利用できるアプリが一部追加されました。
利用できるアプリ
- 「Pay Pay」
- 「LINE Pay」
- 「JーCoin」
- 「d払い」
- 「au PAY」
必要なもの
- コンビニ納付書用バーコードが印刷された納付書
- スマートフォンの専用アプリ
ご利用方法
- スマートフォンの専用アプリで、納付書に記載されているバーコードをスキャンして読み取ります。
- 支払情報を確認し、画面の表示に従って操作を進めてください。
※詳しいご利用方法につきましては、各サービスのホームページをご確認ください。
注意事項
- 市役所や金融機関、コンビニエンスストア等の窓口での納付(窓口払い)はご利用できません。スマートフォンを用いた請求書払いにのみ対応しています。
- パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)からはご利用できません。
- 納期限を過ぎた納付書はご利用できません。
- 汚れや破損等によりバーコードの読み取りができない納付書はご利用できません。
- 金額を訂正した納付書はご利用できません。
- 納付書一枚あたりの金額が30万円を超えている納付書はご利用できません。
- 領収書は発行されません。領収書が必要な場合は市役所や金融機関、コンビニエンスストア等で納付していただきますようお願いします。
- システム利用料について、利用者負担はありません。(ただし、通信費用の負担はございます。)