本文
全国からの応募者を募る朗読コンテスト。
テーマ・課題作品は、毎年変わります。
今年は、定家本「若紫」の新発見を記念し、「源氏物語」から名場面5個所が選ばれています。
詳しくは古典の日推進委員会ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
【一般部門】【中学・高校生部門】共通 いずれか1作品を選択。
『新編日本古典文学全集(小学館刊)』の以下の指定範囲を朗読のこと。
(1)『桐壺』(源氏物語(1) P.21 L.9~P.23 L.8)
範囲:その年の夏、御息所、~わりなく思ほしながらまかでさせたまふ。
(2)『若紫』(源氏物語(1) P.257 L.14~P.259 L.15)
範囲:やうやう起きゐて見たまふに、~こよなきもの思ひの紛らはしなり。
(3)『紅葉賀』(源氏物語(1) P.329 L.2~P.331 L.2)
範囲:例の、中将の君、~胸うちさわぎていみじくうれしきにも涙落ちぬ。
(4)『初音』(源氏物語(3) P.143 L.8~P.145 L.10)
範囲:春の殿の御前、~げに千年の春をかけて祝はんに、ことわりなる日なり。
(5)『御法』(源氏物語(4) P.504 L.10~P.506 L.8)
範囲:風すごく吹き出でたる夕暮に、~明けはつるほどに消えはてたまひぬ。
アマチュアに限ります。
国籍は不問です。
過去の大賞受賞者は応募できませんので、ご了承ください。
【一般部門】 1,500円
【中学・高校生部門】 無料
※ゆうちょ銀行の「定額小為替」(手数料は各自負担)を利用してください。
※いかなる場合でも、審査料の返金は致しませんので、ご了承ください。
※応募申込書は、ホームページからダウンロードできます(チラシ裏面)。
※ひとり1作品。日本語での原文朗読。複数による朗読や群読は不可。
※BGMや効果音の使用は不可。
令和2年7月1日(水曜日)~8月5日(水曜日)必着
録音媒体(テープ、MD 、CDのみ)による一次及び二次審査を行い、最終審査会出場者を決定。
※審査結果及び最終審査会出場者への通知は10月中旬頃を予定。
※最終審査会出場者は、古典の日ホームページでも発表します。
古典の日朗読コンテスト 作品募集チラシ [PDFファイル/1.13MB]
古典の日推進委員会 *月曜日~金曜日 9時00分~17時00分(土日祝は除く)
住所:〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階 公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー
Tel:075-353-3060
Fax:075-353-3055
ホームページ:http://www.kotennohi.jp/<外部リンク>