本文
1.日時
令和3年11月20日(土曜日)13時~(開場12時)
2.会場
金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル)
※地下鉄烏丸線「今出川駅」出入口6から徒歩5分
1.最終審査会出場者の朗読
課題作品:【一般部門】【中学・高校生部門】共通
※各作品の指定範囲を朗読
※二次審査の通過者がいない課題作品は、公開最終審査会で朗読されません。
2.篠笛演奏
佐藤和哉(篠笛奏者・作曲家)
3.講演
荒木浩(国際日本文化研究センター教授)
4.審査発表及び表彰式
○大賞:【一般部門】【中学・高校生部門】各部門より1作品
○特別賞:文部科学大臣賞、京都府知事賞、京都市長賞、宇治市長賞、京都商工会議所会頭賞
【一般部門】【中学高校生部門】より各賞1作品
京都府高等学校文化連盟会長賞
【中学・高校生部門】の高校生より1作品
古典の日推進委員会中学生奨励賞
【中学・高校生部門】の中学生より1作品
5.審査委員による審査講評
1.入場料 500円(当日受付でお支払いください)
2.定員 412名(事前申込制・多数抽選・座席指定)
※新型コロナウイルス感染症の状況により、入場数を制限することがあります。
3.募集期間 令和3年7月15日(木曜日)~令和3年9月16日(木曜日)必着
4.応募方法 古典の日推進委員会ホームページもしくは郵便往復はがきで申し込み
※1通につき2名まで応募可
5.郵便往復はがき送付先
〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入 京都経済センター3階
(公財)京都文化交流コンベンションビューロー内
古典の日推進委員会「朗読フォーラム」 係
フォーラム「古典の世界を読む2021」チラシ(表) [PDFファイル/370KB]
フォーラム「古典の世界を読む2021」チラシ(裏) [PDFファイル/367KB]
主催:古典の日推進委員会
共催:京都府高等学校文化連盟
後援:文化庁、公益社団法人全国高等学校文化連盟、京都府教育委員会、
京都市教育委員会、宇治市教育委員会、京都新聞、NHK京都放送局
特別協賛:村田機械株式会社
協力:ジャポニスム振興会
古典の日推進委員会 朗読フォーラム係
〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー
Tel:075-353-3060(月~金 9時00分~17時00分) Fax:075-353-3055
ホームページ:https://hellokcb.or.jp/kotennohi/<外部リンク>