Background Image
Next Page  4 / 16 Previous Page
Information
Show Menu
Next Page 4 / 16 Previous Page
Page Background

入隊から終戦まで

国際運輸株式会社に就職し、昭和

16

3

月に満州へ行き、昭和

18

2

月に兵隊

検査を受けました。そして第

11

国境守備

隊に、

3

20

日に二等兵として入隊し、

3

22

日に一等兵になりました。それか

ら昭和

20

年の

4

月まで部隊にいました。

その後、満州のハルビン市というとこ

ろにいる時に戦争が終わり、

8

20

日に

捕虜になったわけです。

捕虜になって

捕虜になり、

11

8

日まで、満州の牡

丹江省の梅林という場所にシベリアに行

く者ばかり集められました。気候は寒

く、テント生活をさせられて ました。

8

日からは、貨車の車両

1

30

人か

40

人くらい乗り 夜通し走っていまし

た。何日ぐらいか…今度はその貨車の中

で生活を

一番初めの

のビラカンとい

寝泊りするための

(強制収容所) という

屋は出入口が

1

つしかありません。部屋

の周りから

1

5

メートル程先には鉄条

網が張られており、全てに電気が

います。そういう所に私たちは住ま

れていました。そこには半年くらいいま

した。収容所の西と東に見張 台が建っ

ており、その上に警戒兵が立って見張り

をしています。マンドリンと呼ばれる鉄

砲を持っているわけで 収容所の範囲

外に一歩でも足を踏み入れたら、撃って

もいいという指示を受けているのです。

絶対に収容所から外へは行 な ので

す。

収容所の食事

収容所での労

働に対する報酬

は、飯盒(はん

ごう)の蓋すり

きりのスープで

す。それと小さ

な黒パンの

2

つ、朝昼は

これだけです。夜 豆の

煮付けや芋を炊いたも

の。そのようなものが私

たちの食事でした。

収容所での仕事

私が初めにやらされたのは木の伐採で

す。直径が

1

メートルもある大きな木を

二人で切 かなか切れ

30

度になると

事はさせられま

20

度までなら外で仕

た。寒さで思うように

に食べ物が食べ物なので力

それでも、仕事にはノルマがあ

た。

1

1

日伐採は何立方メートルと決

まっていて、そのノルマを達成でき

とその分食べ物が減ります。 「このまま

では皆死んでしまう。帰るまで死んだら

あかん」 と 思いで、自分 事だけ考え

るのではなく、協力することを皆で話し

合って決めました。

収容所の環境の変化

収容されてから

3

年くらい経ち、仕事

をノルマ以上やると、超えた分のお金を

くれるようになりました。そのお金を

使って、収容所内の販売所で物を買える

ようになり、 やく自由に食べ物を食

べられるようになりました。収容所の環

境が変わってきたのです。

帰国と偏見

太平洋戦争が終わった

5

年後の昭和

25

年の

4

17

日に、私は帰国しました。本

当に嬉しかったです。帰国するまで親が

一番悲しい思いをしていたと思います。

毎日が 「岸壁の母」

キーワード②)

とい

う歌のとおりの心境だったと思います。

シベリアに抑留された人は皆、相当苦

労しています。はやく帰りたい一念

す。いつ帰れるんだという……希望は帰

国することしかなかったのです。

皆で

希望は生きて帰る

共に支え合い協力し

生きる事は叶わなかった

終戦時に中国大陸の満州にいて、ソビエト連邦軍の

5

年間

シベリアでの労働を強いられた、シベリア抑留 (

キーワード①) の経験を持つ、

中村健二さんにお話を伺いました。

中村健二さん(五ケ庄。平成 30 年 5 月に逝去。享年 94 歳)

▲黒パン

おにぎりとスープの夕食

(画像提供:舞鶴引揚資料館)

4